プラージュ(円盤)、感想(ネタバレ)

見た目は「プレーンな星野源」がこれでもかと世間を舐めながら現実とぶつかりながら、最後はなんでか成長したな!なドラマでした。(言い方)
主役周りの描写はもう少し…あともう少し…!!って永遠に言い続けそうだけど、全体の雰囲気が良いので気がついたら忘れてる感じ。

私はMIU404で俳優星野源にカーンと殴られた質なので、作品も見つつ、星野源をガン見しています。そんな感じの感想です。
でもどっちかっていうと音楽家でラジオでゲラゲラ笑ってる星野源にガツンとやられたので、俳優星野源としては見るのは三作目くらいかな。綾野剛もあるしでなかなか進まん。

見る前は、WOWOW?WOWOWでもドラマやってたの?あっ、スガシカオが出とる!って当時思った気がする!くらいの印象。

何で見たか忘れてしまったんですけど、星野さんが「ちょっと好きになれない(最初は)」と言ってたことを知って、ええーーー…ってなっちゃって見るのを先延ばしにしてました。
どんだけヤなやつなんだよ、星野源に好きになってもらえない役って…。源さんが好きになれなかったら、こっちだって怪しいじゃん…。(…いや、あんま関係なくない?)(無理やり関連付けてない?)(ごめんなさい)

(一話視聴)

…ああ、こら好きになられんなあ。
ガワが星野源なのでもう可愛いなあ!ってなりますけど、こいつ…仕事なんだと…犯罪をなんだと…泥酔してたにせよその後のへらへらふわふわ具合はなんだ??怖い…。
そんで、なんだかんだ肉親が一切出てこない辺りも怖いな。

「ガキっぽい」「失礼なやつ」「無神経」
大人な星野源はいません。
でもにこにこへらへらしてるばっかりで可愛いよ。たまにえっ…ってなったときのギャップとか真剣な声とかヤバイよ、かっこいいよ。
あとヤクでラリってしまうとことか、パンいちとか、泣き叫んで抵抗するとことか、ジタバタするとことか、超可愛いです。めっちゃ可愛そうなとこもありますけど、可愛いです。
あとはー、ジャージの星野源もいいよ!
まさかのヴェール(もどき)を被る星野源も見られるよ!!(…?)

ドラマとしてすごく好きな部類。
画面がきれいだしね。
謎解きルートもあって、引き付けられながら、社会問題も扱ってて、考えさせられる。
音楽も柔らかく包むようなものから、頭を痺れさせるような不穏さの塊みたいなものもあって、導入と没入がうまいなって思う幅広さがあった。
連続ドラマはストーリーがあっちゃこっちゃいってしまってとっちらかるものもあるけれど、これはきちんとすとんとまとまってる。

テーマは、以前に見た映画の「ヤクザと家族」にもあった、罪とは、社会とは。
あの、みわちゃんが通ってるおうちの保護司さん?役の役者さん、名前わかんないくせにすごく好きなんだけど、あの人とたかおくんの会話がすごい印象的。
その人の気持ちになんてなれるはずがない。
だから、自分達が決めたルールに則って処理するんだってことなんだろうな。
おしなべて、にするわけ。定量化して、適用できるようにする。社会として動かしていかないといけないから。
でも、それだけでオールクリアになんてなるわけなくて、人はそれぞれに感じて訴えるからね。
それへのひとつのアンサーが最終話のたかおくん率いる土下座での謝罪なわけだけど、なんか、そうかあ…って、ふっと落ちた感じは、微かとはいえあったなあ。不思議な感じです。
ああいうヤバイ場面を音楽で吹き飛ばす演出、結構好きだった。

あとは、蟻地獄理論っていうか。
悪いことに一度捕まると、どう抗っても何度逃げても、引きずり込まれる、の怖さが何度も襲い来るところがヤバイですね。これもヤクザと家族ともつながる。
悪い奴らは悪いことに引き込もうとするんだよね。
その怖さと嫌さ…。
あと、わかってたはずなのに覚醒剤の怖さね。
あんな感じですぐそばにあるかもしれないんだよね。

「一回だよ?」といつまでもごねるたかおに「その一回でたまたま捕まってただけで、捕まってなければ繰り返して廃人になるか、死んでたか、してたかもしれないだろ?」と言われてたのも印象的です。
そこなんだよね、怖いよね。

(ストーリー全体を見ると、あいつマジでムカつくしどうなんだよって思ったんだけど、そういう人っているし、そんでどうしていくんだって問題もあるよなーーーくそー!!ってモヤモヤが残ってる)

メイキングは星野源かわいいの嵐。あとみんな星野源ほめまくり。それとは別の空間にいる感じの源さんがよかった。
スガシカオさんが記憶通りにかわいい元気な人だったので嬉しくなった。

…まさかとろサーモンの村田さん出てくると思わなかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?