マガジンのカバー画像

Memo | note.com

156
note公式の記事やnoteに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#カイゼン

見出し画像をAIが自動作成!noteとAdobe Expressが連携しました

エディタで見出し画像が自動生成できるようになりました。テキストを入力するだけで、だれでもイメージに合った画像を複数生成することができます。ゼロからオリジナルなものも作成可能ですし、100種類以上のnote専用テンプレートからカスタマイズすることも可能です。ぜひみなさんも自身のコンテンツにぴったりな見出し画像を作成してみてください! 見出し画像の生成例画像を生成するときに入力する文章が同じでも、画像生成のスタイルやコンテンツタイプを変更することで、画像のテイストを変えることが

(追記あり)noteのクリエイターページがリニューアル!あなたの活動が一覧表示されます!

noteのクリエイターページが、新しくなります! クリエイターページがあなたの活動の本拠地となるように、活動が一覧表示されます。 2022年7月13日より、全クリエイターのクリエイターページが新バージョンへと切り替わる予定です。 クリエイターページが変わりますnoteアカウントを登録し、note IDを設定することでつくられるのが、あなたの「クリエイターページ」。つまり、自分のnoteアカウントのページです。 今回のリニューアルによりクリエイターページでは、記事、マガ

noteで配信するイベントの予定が一目でわかる「noteイベントカレンダー」を作成しました! http://bit.ly/note-event-calendar ホーム、おすすめ画面の右カラムに表示されています。noteでは毎週さまざまなイベントをおこなっていますので、ぜひ登録してみてください!

【noteカイゼン】noteのロゴ使用に関するガイドラインを公開しました

noteをお使いのクリエイターの方々や、noteを紹介してくださるメディアの方々が、noteのロゴやイメージ写真を正しく使っていただけるようにガイドラインを作成し公開しました。 今回配布するデータは、以下です。 【左上】noteロゴ 【中上】noteロゴ(タグライン付き) 【右上】noteロゴ(シンボルのみ) 【左下】PC+スマホ スクリーンショット 【中下】PC画面 スクリーンショット 【右下】スマホ画面 スクリーンショット 上記画像のダウンロードリンクを、noteヘ

記事の見出し画像や、マガジンのカバー画像などの、画像の推奨サイズをまとめたページをつくりました。 https://note.pieceofcake.help/hc/ja/articles/360000231642

【noteカイゼン】PC版タイムラインの、記事の画像サイズを調整しました。

本日2月25日より、noteのPC版タイムラインで、記事のメイン画像サイズを調整し、大きく表示されるようになりました。 今回のデザイン変更により、正方形に小さくトリミングされていた記事のメイン画像が全幅で表示されるようになります。画像ノートとつぶやきの画像はカバー画像の比率でトリミングされます。動画ノートを貼り付けた場合はプレイヤーの比率で表示され、音声ノートは変更ありません。 さまざまな種類のクリエイターの作品が、より見やすくなるようこれからもカイゼンを続けさせていただ

【noteカイゼン】ファイルをアップロードできるようになりました

noteで、PDFやドキュメント、デザインデータなどのあらゆるファイルをアップロードできるようになりました。 今までは、記事の文脈の中で紹介したいファイルなどは外部のサービスにアップロードして共有URLを載せなければならず、note内で完結させたいという要望を多くいただきました。 今回の機能を経て、noteではあらゆるファイルをアップロードすることが可能になりました。 β版としているのは試験運用の意味合いもありますが、クリエイターの表現方法をより広くするための機能として

note の文字数を意識していますか?

note の文字数が知りたいnote は気楽に書くことができる。機能的にもシンプルであることは大切です。このシンプルで使いやすい仕組みを維持して欲しいという気持ちがあります。と書きつつも欲がでてくるという矛盾もあります。 文章を書いている時に右下でも左下でもどこでも良いので文字数を表示して欲しい。別に800文字ピッタリに納めようとか1000文字以上書きたいとか、文字数に対してシビアに感じているわけではありません。 12345678901234567890123456789