マガジンのカバー画像

Memo | note.com

156
note公式の記事やnoteに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteカイゼン報告

「スキ」ボタンが外部ユーザーにも解放されました

noteの「スキ」ボタンが、外部ユーザーにも解放されるようになりました! これからはTwitterからやってきた読者など、非ログイン、非会員のユーザーでも「スキ」ボタンを押すことができるようになります。 けっこう大きめの仕様の変更です。運営メンバーだけで実験をしていましたが、このたび一般解放されることになりました。 データによれば、noteはスキをされればされるほど、健全に成長するようです。noteでスキを促進するとき、私たちは「1ユーザーにスキをたくさん押させる」よりも

ログインや登録なしに「スキ」できるようにします

新しい実験を、運営メンバーのアカウントで開始いたします。 noteの記事は、FacebookやTwitter経由で多く読まれています。さらに最近は、検索も強くなってきており、ますます外部の読者が増えていくことでしょう。 このような状況の変化を踏まえて、「スキ」ボタンを非note登録ユーザーにも解放していくことを検討しています。ユーザー登録/ログインが必須の仕様では、ソーシャル経由で読者がスキをつけられないという課題がありました。これに答えるために、実験的にログインなしの「

サポートのポップアップを更新しました

サポートのポップアップが新しく、リッチになりました。新しい金額帯1,000円が追加され、また金額帯にイラストが表示されます。 ・クリエイターの名前が、タイトル欄に出るようになりました。 ・新しい金額提案として、1,000円が追加されました。 ・金額提案にイラストがつきました。 カイゼンの背景私たちは、みんながより気軽にクリエイターを応援したり、感謝を表明できる風土を作ろうとしています。ポップアップの更新は、心理的なバリアの軽減を意図した施策です。 ふだん私たちは、お世話

画像の拡大表示(Lightbox)をサポートしました

多くの方々からリクエストいただいていた、Lightbox(画像の拡大表示)に対応しました。画像をクリックすると、画像の閲覧モードに移行します。まずPC版で実地テストをしたのちに、スマホ版での本格運用をはじめます。 これでマンガやイラスト、図解などをより大きく閲覧できるようになります。細かいチャートが見ずらかった日々とも、これでおさらばです。 ・画像をクリックで、画像モードへ ・前の画像、次の画像への移動。 この施策は、noteの3大グロースでは「コンテンツパワー」に該当