マガジンのカバー画像

Memo | note.com

156
note公式の記事やnoteに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#深津貴之

決死の覚悟でのぞんだnoteのドメイン移行。検索流入急落からの復活劇

リスクはある。成功するとは限らない。それでも挑戦しなければならなかったことがあります。それが、2019年11月25日、noteのサービスURLの「note.mu」から「note.com」へのドメイン変更。 わたしたちが「note.com」ドメインを取得したのが、2018年12月。さらにさかのぼると、CXOの深津さんが就任した2017年10月からサービス改善における最重要項目のひとつとして位置づけられていました。 2年もの歳月をかけて取り組んだ「note.com」へのドメイ

ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth

2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかに

cakesとnoteを運営するピースオブケイクと日本経済新聞社が業務提携!「クリエイターが活躍する場所を広げたい」

2018年7月、cakesとnoteを運営する株式会社ピースオブケイクは、日本経済新聞社と資本業務提携を結びました。今回の提携を受けて、日本経済新聞社の常務取締役 デジタル事業担当の渡辺洋之さんと、ピースオブケイクの代表取締役CEO・加藤貞顕とCXO深津貴之で鼎談を実施。その内容をお届けします! 前編は、業務提携に至った経緯とその目的について。 日経電子版×noteでシナジーを生み、新しい価値を届ける —− 今回の業務提携に至った経緯についてお話ください。 加藤貞顕(以