マガジンのカバー画像

ゆるっと。たまにアートとデザイン。

46
毎月24日に投稿中。 ほぼ雑談の中に、アート作品やデザインについて触れたり、触れなかったり。 全体的にゆるっと書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

vol.47 架空の交通渋滞が発生?「Google Maps Hacks」とは。

GW明けの5/11~12、日本各地でオーロラが発生しましたが、みなさんは見ることができましたか?…

11

vol.46 塩分少なめでも、おいしくご飯が食べられる方法。#エレキソルト #AR

沖縄料理が美味しすぎた件。むくみとの闘い。 すこし前に沖縄料理を食べに行ったのですが、ス…

11

vol.45 音が出る布、光る布?!スマート・テキスタイルについて調べてみた。

みなさんは、スマート・テキスタイル(e-テキスタイル、スマート・ファブリック)という言葉を…

11

vol.44 もうすぐひなまつり!ひなまつりがテーマのゲームアプリ「hinadan」で遊んでみ…

さいきん 最近、駅構内を歩いていると立派なひな壇が飾ってあったり、スーパーで「うれしいひ…

5

vol. 43 もう一つの月が教えてくれたこと。

2024年1月20日の夜中、とあるライブ配信をドキドキしながら観ていました。JAXA月面探査機「SLI…

11

vo.42 マニアックかるた。

今日はクリスマスイブですが、年末年始にやりたいことばかり考えています。大掃除、実家の長野…

5

vol.41 手影絵から物語ができる作品

みなさんは手影絵で遊んだことはありますか? キツネは、手先が不器用な私が唯一自信を持ってできる手影絵です。片手で出来るシンプルなキツネです。小さいころ、暗い寝室の中でベッドライトを点けて遊んでいました。 両手を複雑に組み合わせるウサギも作ってみたかったのですが、私にとってレベルが高かったです。いまこの文章を書いている時にも、何年か振りにウサギに挑戦してみましたが、やはり出来なくて。コツはあるのでしょうか…。 手影絵で遊ぶ他にも実家の寝室には影絵を映し出す、きかんしゃトー

vol.40 母へのプレゼントは化石と鉱物

もうすぐ母の誕生日なので弟とプレゼントを探しに行きました。 みなさんは家族へのプレゼント…

9

vol.39 太陽の塔にのぼってみた。

先日、初めて大阪に行ってきました! 粉物をたんまり食べるぞー 海遊館へ行くんだー! そして…

14

vol.38 制作時間は毎日たった数分!?

ここ数年間で「自然を見て癒されたい〜」と思うようになりました。学生時代の私が聞いたらびっ…

8

vol.37 ガチャ活。

みなさんは「#ガチャ活」って聞いたことはありますか? ガチャガチャで集めたカプセルトイを…

13

vol.36 かぞくじかん。

最近「おうちごっこ」というYoutubeチャンネルにハマっています。「おうちごっこ」は、3人家族…

vol.35 3人のDNAを持つ赤ちゃん

「3人のDNAを持つ赤ちゃん、イギリスで初めて誕生」 最近、気になった記事のタイトルです。3…

vol.34 危険を乗り越えて作られた「ボーン・レコード」とは?

「ボーン・レコード」とは? みなさんは、レントゲン写真で作られたレコードを見たことはありますか? 最高にカッコくないですか?! この「ボーン・レコード(肋骨レコード)」は見た目が格好良いだけではなく、様々な危険を乗り越えて作られたレコードです。 なぜ「ボーン・レコード」が作られたのか? ボーン・レコードが作られたのは、第二次世界大戦後(1940~ 1960年代)、冷戦時代のソビエト連邦、現在のロシアです。当時のソビエト連邦では、国民は文化やアートを楽しむことを制限して