蒼那るな

蒼那商店 店主の蒼那るなです。デザインと音楽とマインド

蒼那るな

蒼那商店 店主の蒼那るなです。デザインと音楽とマインド

マガジン

  • 音楽について

    音楽が大好きです。詳しいことは知らないけど最高です。聴いて感じたオタク気質な感じのことをnoteに残してこうと思っています

  • #ルナ脳内会議

    なるべく続けることが大事だと思ってギリギリまでハードルを下げているため読みやすいとは言えません。 だけど自分の中では頭を整理するためとか忘れたくないことを書いているのでわりと大切にしています

  • 2019→2020

    振り返りと目標と年始の様子

記事一覧

犠牲の上に成り立つ快適

犠牲の上に成り立つ快適さが嫌いだ 自覚している場合は、分かった上で「自分さえ良ければ良い」という精神が理解し難いし、 無自覚な場合は、あまりの視野の狭さを軽蔑す…

蒼那るな
1年前
1

ありあまる情報取り込み

イントロ 無知ながら。 今より昔の方が、人々や世の中は大いにクリエイティブだったんじゃないかと思う。 その理由のひとつは、1次情報でつくることが圧倒的に多かった(…

蒼那るな
1年前
4

暮らしの「ミニマル」は正義か

「ミニマリスト」「断捨離」など、ここ十数年は余計なモノを持たないことが片付けや暮らし上手であるという流れがあるように感じます。 断捨離・整理整頓・終活... それ…

蒼那るな
2年前
10

京都旅 1日目 朝

夜行バスで京都に来ました! 本来参加する予定だったイベントが延期になってしまったのですが、京都に行きたい気持ちが強くて「せっかくだし楽しい旅してこよう!」という…

蒼那るな
4年前
6

私の音楽ルーツ : Perfume

お久しぶりですルナです! 昨日の朝から今の今までずっとPerfumeを聴いていました。 いつも聴くたびに圧倒されるからTwitterに書こうとしたら140字じゃ全く足りませんで…

蒼那るな
4年前
5

はじめましてPodcast

こんばんはルナです。 今日のことを少しと、Podcastを初めて使ったことを書きます。 今日はcencoで作業をしました。 大好きなスリランカカレーも食べました。 良い日曜日…

蒼那るな
4年前
9

202001

今日は音楽について書きます。 私は一度のめり込むと永遠にその音楽を聴き続けるタイプなので、毎月ループ用プレイリストを作っています。 タイトルは今月のプレイリスト…

蒼那るな
4年前
4

自己肯定感②

自己肯定感について自分の中で更新されたので書きます 今日は長年の悩みである自己肯定感について話を聞いてくれた人がいました その人が私に話してくれたのは ①基準を…

蒼那るな
4年前
13

出会い方別お気に入り音楽

先日のnoteに続く、音楽についてです 私は好きになった曲を飽きるまでループで聴くタイプなので、積極的に新しい音楽を取り込もうとはしません、、 それ故に、メディアで…

蒼那るな
4年前
3

自己肯定感

最近ありがたいことに、周りにすごい人がいる環境です 周りを見ていていろんな事を考えます 尊敬とか憧れとかが主で、とても学びがあります その気持ちがモチベーション…

蒼那るな
4年前
12

音楽との出会い方についての自論

音楽のアーティストを好きになるかどうかにおいて、出会い方って大切だなーと思っています テレビでPVが流れるのかスタジオライブするのかラジオ流れてきて良いところで止…

蒼那るな
4年前
5

都城市立図書館に行って本が好きになった

先日都城市立図書館に行きました。 図書館自体久しぶりに行ったのですが、館内を周っていたらなんか楽しくなってきてこの図書館好きだなってなったので書きます。 建物に…

蒼那るな
4年前
12

史上最高の年始

タイトル通りの年始を過ごしています。 都城図書館に行く カバー画像は可愛いデザインだなーと思って撮ったピクトグラムです。 都城図書館についてたくさん書きたいので…

蒼那るな
4年前
3

凛と強かに2020

新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します🎍 タイトルに書いたのは今年の個人的テーマです。 私の中で2020年は特別です。 今年で二十歳になるか…

蒼那るな
4年前
5

2019

年末ですね〜〜いかがお過ごしですか 私は祖父母の家に久しぶりに帰省して、2019の振り返りをしてたのでnoteに書きます 今年は人生の節目や転機となる大きな出来事がたく…

蒼那るな
4年前
6

犠牲の上に成り立つ快適

犠牲の上に成り立つ快適さが嫌いだ

自覚している場合は、分かった上で「自分さえ良ければ良い」という精神が理解し難いし、

無自覚な場合は、あまりの視野の狭さを軽蔑する

「犠牲の大小」は無い。
誰かがそのコミュニティや社会で苦しんでることが死ぬほど不幸だと思う。

だからずっと前から社会が苦手だし恐怖です。

痛みを経験したことがない人
快適さに甘んじてやりたい放題の人
傷ついたことがある故に攻撃

もっとみる
ありあまる情報取り込み

ありあまる情報取り込み

イントロ

無知ながら。
今より昔の方が、人々や世の中は大いにクリエイティブだったんじゃないかと思う。

その理由のひとつは、1次情報でつくることが圧倒的に多かった(であろう)こと。
誰が教えてくれるわけでもない、何にでも教科書があるわけでもない、でも生き残りにシビアな状況で、自分の手で暮らしをつくっていくことがだいぶ身近だったんじゃないかな〜と考えます。

自分の得手不得手

実は2次情報がめち

もっとみる
暮らしの「ミニマル」は正義か

暮らしの「ミニマル」は正義か

「ミニマリスト」「断捨離」など、ここ十数年は余計なモノを持たないことが片付けや暮らし上手であるという流れがあるように感じます。

断捨離・整理整頓・終活...

それはやったほうがいいという空気感でも、「絶対にやらなければいけない」と決められたことではない。

好きなモノ・空間と一緒に生きて、そのまま人生終わって、それで「幸せな人生だった」と思えるならその人にとってそれ以上のことは無い

と、思っ

もっとみる
京都旅 1日目 朝

京都旅 1日目 朝

夜行バスで京都に来ました!

本来参加する予定だったイベントが延期になってしまったのですが、京都に行きたい気持ちが強くて「せっかくだし楽しい旅してこよう!」ということにしました!

朝ごはん京都でモーニング食べたい!と思い、OGAWA coffeeに行きました。

モーニングは、トースト・サラダ・ゆで卵・ブレンドコーヒー。

今までブラックコーヒーの良さがわからなくて砂糖とミルク必須だったのですが

もっとみる
私の音楽ルーツ : Perfume

私の音楽ルーツ : Perfume

お久しぶりですルナです!

昨日の朝から今の今までずっとPerfumeを聴いていました。

いつも聴くたびに圧倒されるからTwitterに書こうとしたら140字じゃ全く足りませんでしたので久々noteに書きます。

聴き始めたきっかけ私がPerfumeを聴き始めたのは9歳の時くらいだと思います。ちょうど10年前、、。

家族でCDレンタルに行って、たまたま借りたのがPerfumeの「GAME」と「

もっとみる

はじめましてPodcast

こんばんはルナです。

今日のことを少しと、Podcastを初めて使ったことを書きます。

今日はcencoで作業をしました。
大好きなスリランカカレーも食べました。
良い日曜日!

私は歩くのが好きなので、徒歩1時間圏内の場所は歩くことがほとんどです。

今までお散歩のお供は音楽だったのですが、今日はPodcastに変えてみました。

Podcastは名前を知っているだけで全く利用していなかった

もっとみる
202001

202001

今日は音楽について書きます。

私は一度のめり込むと永遠にその音楽を聴き続けるタイプなので、毎月ループ用プレイリストを作っています。

タイトルは今月のプレイリスト名です。

今日は今月のプレイリストに入った曲の一部を紹介します。
(曲名/歌手名 となっています)

Easy Breezy/chelmico

アニメ「映像研には手を出すな!」のオープニング曲です。
今まで全くアニメに興味が無かった

もっとみる
自己肯定感②

自己肯定感②

自己肯定感について自分の中で更新されたので書きます

今日は長年の悩みである自己肯定感について話を聞いてくれた人がいました

その人が私に話してくれたのは

①基準を他人じゃなく自分に置くべき
②幸せと思っているかどうかは人による
③今の環境に身を置けた自分を認めることも大切

です

基準を自分に置くこれは頭でよく分かっているつもりなのですが、油断してるとなかなか出来なくて難しいなと思います

もっとみる
出会い方別お気に入り音楽

出会い方別お気に入り音楽

先日のnoteに続く、音楽についてです

私は好きになった曲を飽きるまでループで聴くタイプなので、積極的に新しい音楽を取り込もうとはしません、、
それ故に、メディアで紹介されているアーティストをたまたま見つけて「とても良い!」ってなったら運命だと思い込んでとても好きになります

ということで今日は、音楽番組でPVやスタジオライブを観るなどして、視覚情報も入った状態で好きになり聴くようになった曲を紹

もっとみる
自己肯定感

自己肯定感

最近ありがたいことに、周りにすごい人がいる環境です

周りを見ていていろんな事を考えます
尊敬とか憧れとかが主で、とても学びがあります

その気持ちがモチベーションになる時もあれば劣等感になる時もあります
最近はモチベーションの方にコントロールできるようになってきたところだけどまだエネルギーがいります

帰宅して読書好きの妹と話していたら、吉本ばななさんのエッセイの一部を紹介してくれました

全て

もっとみる
音楽との出会い方についての自論

音楽との出会い方についての自論

音楽のアーティストを好きになるかどうかにおいて、出会い方って大切だなーと思っています

テレビでPVが流れるのかスタジオライブするのかラジオ流れてきて良いところで止まるのかyoutubeで見るのかふと入ったお店でshazamするのか、など

個人的に好きな出会い方はラジオかshazamです
ラジオとかshazamみたいに聴覚だけで好き!ってなって深掘りするってことはそのアーティストの音楽そのものに

もっとみる
都城市立図書館に行って本が好きになった

都城市立図書館に行って本が好きになった

先日都城市立図書館に行きました。
図書館自体久しぶりに行ったのですが、館内を周っていたらなんか楽しくなってきてこの図書館好きだなってなったので書きます。

建物について都城市立図書館は、2018年度のグッドデザイン賞を受賞しています。

都城市立図書館のパンフレットを見ると

ショッピングモールとしてつくられた建築の再生(リノベーション)であり、転用(コンバージョ ン)

とあります。
たしかにシ

もっとみる
史上最高の年始

史上最高の年始

タイトル通りの年始を過ごしています。

都城図書館に行く

カバー画像は可愛いデザインだなーと思って撮ったピクトグラムです。
都城図書館についてたくさん書きたいので別で載せることにします。

鹿児島ラーメンを食べる

最高

麦踏み・餅つき

祖父母が農家なので麦踏みと餅つきを体験させてもらいました。

↑麦踏み
これをひたすら踏みました
地味と思ったけどやってたら楽しくなってきてすぐ終わった

もっとみる
凛と強かに2020

凛と強かに2020

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します🎍

タイトルに書いたのは今年の個人的テーマです。

私の中で2020年は特別です。
今年で二十歳になるからです。

ずっと前から
「楽しい大人になりたい、凛とした素敵な女性になりたい」
という大人像を考えることが多かったです。
逆に、こういう大人には死んでもならないというのも考えてました。

それが自分の力で現実にしていけるのかど

もっとみる
2019

2019

年末ですね〜〜いかがお過ごしですか
私は祖父母の家に久しぶりに帰省して、2019の振り返りをしてたのでnoteに書きます

今年は人生の節目や転機となる大きな出来事がたくさんあった年でした

運転免許取得

合宿に行きました。
難無くという訳には行きませんでしたがなんとか取れました良かったです

高校卒業

3年間都会のJKみたいなのができてとても楽しかったです
友達たくさんできるタイプじゃなかっ

もっとみる