NURO光のパケロス対策 VPN(とONU)の話


今何かと話題のNuro光くんでのFF14やVPNやらONU更新やらの備忘録
根本的に解決はしてないけど、(有料VPNの代金を払ってるのを目をつぶれば)普通にプレイできたよ というお話です。

FF14の話がはいるので適当に読み飛ばしをしてください。

既にフレンドがまとめてくれていました( https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/20509037/blog/4955736/ )が改めて自分でも書いとかないとと思っていたところに、ついでに2.5GbEのついたONU(NSD-G1000T)へ更新時に躓いたことがあったのでONUについての備忘録も兼ね備えています。

FF14とNuro光

自分が明確にFF14において頻繁にラグを感じたのは暁月のフィナーレ実装初日でした。
しかし、FF14以外(YoutubeやCoDなどの他ゲーや、Discordなど)ではラグを実感できずFF14側の問題だと思っていました。

致命的なパケロスによるラグ

2021年12月8日 公開されているマナDCのIPへのpathpingの結果

最初は「漆黒で人増えたからなー」とFF14側の回線を疑っていましたが、一月過ぎようがラグはそのままでした。

IDはラグで迷惑をかけてしまうので、ギャザクラのレベリングをしようとしましたがラグでマクロが発動しない始末。
零式では、画面上のキャラ達が10秒~30秒近くが止まりギミックなんてほぼ何もできない状態でした。

対策

ルータ再起動(直らず)

困った時は、再起動をしろって古事記にも書いてあります。


(大元のパケロスには)焼け石に水でした。

新規ルータにする(直らず)

ルータは消耗品です。

NuroではONUと一体型のルータですので自分で用意するのは難しいですが、
少しでも怪しい挙動を報告して無料でできるなら交換しましょう。

今はお金がかかりますが、新規登録時にしか入手できなかったSony製の「NSD-G1000T」に6000円ほどで交換できます。
「NSD-G1000T」はNuro光のルータの中で唯一ベストエフォートである2Gbpsを実現できます。(それ以外のルータは1000BASE-Tしか搭載していません…)
余裕があれば交換しましょう。


自分は2月にVPN使い始めて5月に交換だったので効果はほぼないというか、8月にVPNナシでいったらラグったので(大元のパケロスには)焼け石に水な気がします。

MTU設定(直らず)

下記のツイートをフレンドが見つけてきてくれて設定しました。
やり方はGoogle先生にききました。

結果は自分には効果がありませんでした。
pathpingの結果もほぼ変わらず誤差みたいなものでした。

DNS設定(元から設定済みだった)

こちらは元々最初からDNSをGoogleのものにしていました。
(GoogleはGoogleであまり良いようにはいわれませんが。)
どこに変えるとか何に変えるのがいいとかは、私はわからないのでGoogle先生に聞いてみてください。

最近、別界隈で下記のような話があったので未だに自動取得にしている人は変えるといいかもね。

有料VPN(これで解決した)

VPNつかったところで回線の大本に問題があれば意味がないはずですが、結果的にこれで問題なくプレイができるようになりました。

使った有料VPNは「EXITLag」( https://www.exitlag.com/ )
フリートライアルが3日ほどあるので試してみるといいとおもいます。

自分はフリートライアルで明確に効果がありました。
その後の零式消化や6.1での絶のことを考え、一番オトクな半年パックにしました。

月5.83ドルは人によっては「払えなくはないけど…」となるかもしれません。
(というか、Nuroに回線料金毎月払った上に有料VPNかよといわれれば「確かに。」としかいいようがない…)

ただ自分にとっては「これで直るならいいや!」と特に深く考えずに支払っています。

一度8月の契約更新時期にVPNをやるかどうかのために何度かコアタイムである21-23時ごろにエキルレやアラルレに行きました。
しかし、ラグは頻繁におこったのでVPNは継続契約へ。

当時の固定Discordでの自身の発言

そんなわけでVPNを使いなんとか無事に今回のパッチ6.2零式もクリアすることができました。


自分は薦められたVPNがこれだったのでEXITLagを書きましたが、他にも有用なVPNがあるかもしれません。
また無料でいいVPNもあるかもしれません。

有料VPNを使用した感想

想像以上に快適です。
どうしてもVPNっていうと古の時代の「Steamでおま国品」を買う時のような海外につなげて…というイメージでしたが流石に有料ゲーム用 東京にサーバーがあります。

なんとなく01は人がいそうなのでTokyo02に設定

しかも結構な数の接続先がある上に余裕そうなPingをしています。
対応ゲームも多くさすが有料VPN…と慄きました。

VPNの不満点

しいているならゲームを起動する前に起動しなくてはならいない点で余計に1分ぐらい時間がかかることぐらいでしょうか。
でも起動しないとパケロスでまともにプレイできないし仕方ないね…

あとは、「解決してくれるなら月6ドル前後なんて安い安い!」と思いながらも、「Nuroくんに金払ってるのになんで余計にお金払ってるんだろう…?」とふと思うこともあります。
が、帯域保証の回線よりコスパ断然いいじゃん!!!と言い聞かせています。

理想の対策

理想は帯域保証のある回線契約に移ることだと思います。
手頃なものでも2万円前後のお値段になる上に、田舎だと不可能だったりしますがやはり安定度は高い(はず)です。

次点で、評判のいいプロバイダに移ることです。
これは、一見よくみえますがやはり場所によってはサービス対象外区域だったり人が増えて結局同じようになる可能性があります。

そもそもNuroくんも4・5年ぐらい前は人が少なく非常に快適でした。
(工事の評判がものすごく悪かったですが… うちも工事の遅れが発生しても連絡もくれず待ちぼうけに…)
それが数年でこうなるので、帯域保証のある回線じゃない限り評判がいい回線は人が集まればこうなる可能性があります。

VPN使えば解消するってことは

パケロスしまくってるのにVPN通すと問題なくゲームできるようになってことは、ゲームだと判断して意図的にパケロスさせてるんですかね。

吉田も(流石に名指しはしていませんが)怒ってます。


実際のところは知りませんが…





以下番外編です

番外編 ONU(NSD-G1000T)交換

NSD-G1000Tってなんぞ

簡単に言うといいルータです。
Nuro光はベストエフォート下り 2Gbpsをうたっていますが、基本は1Gbpsまでしかでません。
それはONU一体型のルータが1Gbpsまでのポート(1000BASE-T)しか実装していないからです。

NSD-G1000Tは2.5GBASE-Tを実装している現状唯一の機種です。
これによりベストエフォートである2Gbpsを実現することができます。
もちろん、PC側にも2.5GBASE-Tが実装されている必要がありますが…

入手方法

少し前までは新規でしか入手できませんでしたが、最近「NUROスマートライフ」を一月だけ加入して交換後解約すれば入手できるようになりました。
初期費用5500円+一月分550円に費用がかかります。


必要なもの

①NSD-G1000T
前提です。

②対応LANケーブル
CAT6かCAT6aを用意すれば安定だと思います。
CAT5eでも仕様上は最大1Gbpsらしいんですが、普通に10Gbps近く出るらしいです。
CAT7とか8はいりません。

自分はCat5eケーブルがそろそろ数年経つし交換しようと思っていたのと、ノイズの耐性(部屋にいろいろ無線機器やら変なモノがあるので)と長距離動作がサポートされているCAT6aを用意しました。

LANケーブルの知識はこの辺をみてください。


③PC側のLANポート
当たり前ですがPC側にも2.5GBASE-TのLANポートが必要です。
自分はマザボードに1000BASE-Tと2.5GBASE-Tのそれぞれ1個づつポートが実装されていたのでそれを使用しました。
ついてない場合はUSBやPCIEで拡張するLANポートを用意しましょう。

少し調べたんですが1000Baseはともかく2.5Gbase系だとintelよりカニさんの方が今は優秀らしいんですね。Realtek

躓きの発生

ここからが備忘録の本題になります。
ケーブルを這わせる前に以前のケーブルでテストをしていたところ、問題が2つ発生しました。
①なぜかIPv6しかつながらない
(結果これは一切ルータは関係ありませんでした。)

②回線が不安定で定期的に突然回線が切断される
NSD-G1000Tにある1000BASE-TポートやWi-Fi6では一切起きず、2.5GBASE-Tポートのみ発生しました。

躓き①の解決

結果的にこれは一切ルータが関係なくPC側の設定の問題でした。
1000BASE-Tで接続していた頃にポートを開放する為にローカルIPを固定していました。
それによって、ネットワーク環境の構築に失敗していました。

これは設定を消すことで解決しました。

躓き②の解決

調べたところ
NSD-G1000T側の2.5GBASE-Tポート使用時に、PC側が1000BASE-Tポートだと不安定になることがわかりました。
他の人は1.0Gbpsにすると安定するという記事を見かけましたが、自分はLANスイッチ設定がオートになっていようが、1.0Gbpsになっていようが不安定になっていました。

その為、掃除ついでに新しいLANケーブルの配線を…と思ってサボっていましたが急いで配線を整えPC側のポートを2.5GBASE-Tにし解決に至りました。

解決後

安定して使えています。(14においてのパケロスは除く)
SteamやBattleNetなどのダウンロード速度も早く交換してよかったと思っています。

不満点

結果2000Gbpsのベストエフォートを得ることができましたが、不満点があります。
それはなぜかこのルータにした途端アップロード速度が出なくなったことです。
正直そこまで使うかと言われれば使いませんが、出てたものが半分ぐらいになるのは少しきになりますよね…

上がNSD-G1000T 下が以前のルータ(F660T)


そもそもONU一体型ルータやめろ!!!!!!!!!!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?