見出し画像

物流DAOの進捗(2023年3月)

今回は物流DAOの進捗について話したいと思います。
活動状況はTwitterでも紹介していますがここで一旦まとめて、定期で配信したいと思います。

参加者数


3/27時点で29名参加しています。
物流DAOを始めた時は3ヶ月くらいは誰も来ないかなーと不安でしたが、開設当初から何名も参加頂けて正直、ホッとしました。
物流系の方が当然多いですが、その他の業界の方も参加しています。異業種の方の意見が非常に貴重だと思っています。これが新しいアイデアのヒントにもなります。

用語集などもその一つです。前提条件として使っている用語がやはり多く、別の業界の方には全く通用しない物です。物流noteで不明な単語などあれば是非ご連絡ください。どんどん追加していきます。

プロジェクト進捗


以下のプロジェクトが動いています。

  1. 物流note

  2. 旅するコンテナ

  3. 宅配ボックスxブロックチェーン調査

  4. NFT

  5. 物流視える化

  6. 貿易スマコン

1.は今年100記事作成を宣言して、現在25記事ですのでちょっと厳しそうなペースです・・・。育児、本業、DAO運営と言い訳はたくさんありますが、何とか頑張りたいです。

2.はコンテナにカメラ、GPS、衛星通信機器を搭載し世界の物流を動画配信するもので、物流を多くの方に楽しんで貰おうとする企画です。船社の動画撮影の許可が高いハードルだと考えていますが、船社との交渉の前に輸送計画を立て見積もりをしようとしています。また動画撮影システムのコンセプト図を作成し、陸上テストも予定しています。そして衛星通信機器にまずハードルがあり、許認可について通信局に問い合わせを実施しましたが、現状すぐには使えないことが分かっています(今年中には可能と見込んでいます)。輸出の該非判定にも疑義があり、メーカーのサポートが必要な状況です。本プロジェクトには多くのリソースが必要なためボランティアを募集していますが、現状はまだ集まっていません💦 ぜひ興味ある方はご応募下さい(TwitterでDM下さい)。

3.は暗号資産による物販をサポートするためのコンサルティングです。現在、作業中です。準備が全く整っていない事もあり、習熟も兼ねて作業させて頂いており無償で対応しています。非同期作業が中心になるので、何のツールでどのように進めるのかも手探りです。HPにヒアリング・フォームを組み込みなども行いました。また各DAOでNFT・暗号資産を扱う人を対象にアンケートも実施しました。これらもコンサルティング・レポートに反映する予定です。

4.は物流DAOに参加している証となるNFTを発行準備中で、発行枚数を決める投票を行っています。興味ある方はOpenseaでも購入できるようにしますので、ぜひチェックしてみて下さい。DAO内の限定チャンネルにもアクセスできるようにしようと考えています。NFTを購入頂くと物流DAOへの資金的な支援にも繋がります。支援の証としても活用頂けます。

5.と6.は正直動けていませんが・・・。5.は物流は視える化の方法を共有して物流の価値向上を目指しています。6.は貿易スマコン(スマートコントラクト)はブロックチェーンによる貿易を促進するための仕様を検討するものです。これは3.と共通部分が多く、スマートコントラクトで契約し物品の受け渡しで送金をするという物です。データではない有体物をどのように扱い支払いをするかというもので、問題の本質は全く同じです。仲介者を一切なしで引できるようにして円滑な貿易が進む事を期待しています。


法人化


もう一つ大きな動きになったのが物流DAOの法人化です。
物流DAOではコンサルティングやNFTの販売などを行います。対価を得て活動をする以上は法的なリスクがあります。DAO参加者に無限責任が問われる可能性もあります。そうなると安心して活動やDAOへの参加が出来ませんので、法的・税務的な責任は物流DAO合同会社が全て受け持つ形にしました。

DAOへの法人格の付与は政府内でも検討されていますが、法整備が進むのは暫く先です。そこまで待っていたら波に乗り遅れると考え、まずは現在の法律の枠内で動くのが得策と判断し実行しました。

余談ですが、印鑑を作った後に、電子申請で在宅で全て処理しようと考えトライしましたが、gBIZ ID取得で社印の印鑑証明が必須で行き詰まってしまい結局、法務局に走り印鑑使いました。残念。
(法人設立には印鑑登録が任意ですが、会社設立後に必要な年金の新設届の電子申請には印鑑証明が必須になるというものでした。完全電子化はまだ道半ばです。)

DAO運営


DAOで実現したいのはやはり非中央集権です。
株式会社のように中央集権組織では出来ない事をやらないとDAOの意味がありません。DAOの重要な運営方針は全て参加者の投票で決められます。ここは整備が進みました。
以下が物流DAOの主な投票条件です。

物流DAOの投票基準

またUnyteの導入も行いました。
UnyteはDAOへの貢献度を視える化しメンバー同士、DAO同士の繋がりを強くするためのシステムです。これにより活発なDAOの成長に繋がると考え投資的に導入したものです。つい先日投票機能も実装されましたので早速、使用しています。

Unyteのダッシュボード。貢献度が一目瞭然!

課題


抱える課題は以下と考えています。

  1. アクティブユーザーの増加

  2. 活動資金の確保

  3. 暗号資産・NFT利用者の増加

参加者の方は本業もあり忙しくDAO活動にあまり時間を取れていませんし(私も含めて)、コメントもまだ少ないので、他のDAOと比べると活発とは言えないかなと感じています。できるだけ多くの人から意見が頂けるような環境作りが必要と考えています。

また活動資金が少なく、アイデアに対して短時間でお金を用意して活動する事が難しいです。「旅するコンテナ」では高額な機器の購入が必要で一気に揃えられないなど苦戦しています。理想と現実です。これは別の収入源を作らないといけないかなと思案しているところです。

更に物流DAOはDAOとしては珍しく、暗号資産・NFTに馴染みのない方が多いです。逆に言えばNFT目的ではない人が集まっているという点は、良い特徴だと思います。しかし、価値向上や貢献度をブロックチェーンに刻むには、NFTが必要でこれを普及させて活用していきたいと考えています。

最後に


DAOには不安を抱えながらも飛び込みました。育休中にDAOと会社を立ち上げ、あっという間の3ヶ月でした。
子供を寝かしつけが終わってからが私のDAOの活動時間ですが、子供に寝かしつけられる日も多いです。

会社に副業を伝える時は少々緊張しましたが、思ったより暖かく理解頂けました。その本業も続けていますが心理的な自由が得られたと思います。今思えば、これまでは会社に人生を捧げるような生き方だったように思います。一方で本業は処理する件数も圧倒的に多く、リアルタイムに多数の物流の問題に直面するので、これが物流DAO活動にも活かせるメリットと感じています。実体験に基づいた物流noteもAIには決して代替されない物です。当面は本業と副業のDAOを両立していきたいと思います。

課題も多いですが、仲間たちと一緒にクリアしてより良い未来を作っていきたいと思います。引き続きご支援、ご声援頂けますようよろしくお願いいたします。


以上、今回はここまで。
皆さんの反応がモチベーションに繋がります。ご意見、ご感想、リクエストお待ちしております。またフォロー、スキも是非よろしくお願いします。

物流の価値向上のための物流DAOを運営しています。記事のネタを事前に公開もしています。興味ある方はお気軽にご参加下さい。

https://discord.gg/TwWKJkMMuU

↓関連書籍です。活動支援のためコチラから経由して購入頂けると助かります。
https://amzn.to/3Zgxf3J




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?