見出し画像

2回目の広島 2019年の話①

Hallo!

先日旅行に行きたいなという記事を書いていた時、京都に住んでいたときに行った広島旅行を思い出した。
5年も前の話だけど、あの旅を振り返りたいなぁと思ったので、今日はその時のことを書こうと思う。

2019年、京都に住んでいた時、新幹線で広島に行った。たしか、季節は秋。
このときの旅行は一泊二日、宿はAirbnbで予約した。夫との二人旅だった。
新幹線のチケットは駅に着いてから購入したけれど、ごく普通の週末だったこともあり、往復ともに問題なく買えた。

まず向かったのは、うさぎの島。
今の知名度は知らないけれど、当時は日本人より外国人に有名だった印象がある。この時も、夫が調べてきて行くことになった。
当時どんなふうに行ったのか、細かいところは覚えてないけれど、広島より手前で新幹線を降りて、その後ローカル鉄道に乗り換え、最後はフェリーで島へ。
往路のフェリーは大きめだったから安心だったけれど、復路は結構な小型船という感じで、船酔いが不安だったけれど、絶対船酔いしないぞという強い決意の下船酔いはしなかったような気がする。
最近は強い決意があってもすぐ気持ち悪くなるの、本当になんでなんだろう…

話は戻って、島の正式な名前は大久野島。
でも、うさぎの島という名前で有名になっている。


この日は天気もよく、島上陸にちょうどよかった。

たしか、ちょっと暑いくらいだった。
島に上陸すると、さっそくウサギがいっぱい。

残念ながら、ウサギがいっぱいぶりを感じる写真が一枚もなかったのだけど、とにかく私の記憶の中ではウサギがいっぱいだった。
えさの野菜を持っている人間に近づいてくるウサギがほとんど。
こんなにウサギに囲まれることはなかなかないので、私も夫も幸せいっぱい。
だけど、せっかく来たのだから、ウサギ以外も見ないと!ということで、人があまり歩いていない遊歩道?へと向かって行った。

瀬戸内海の島だけあって、海がきれい。
こんなにきれいだけど、ウサギはいないし、多少歩かないといけないからか、全然人がいなかった。
その後も船着き場までの道に、ウサギに会えるスポットがいくつかあり、最後までウサギを満喫できた。

広島市内からは離れているけれど、ウサギ好きなら行って損はない場所。
島へ上陸する船が、船酔いする人にも問題ないサイズだともっとありがたいけれど、あまり人が大挙して訪れるのもよくないと思うので、悩むところ。
ただ、乗船時間はそんなに長くないし、気を確かに持っていたら、きっと大丈夫。
上陸したら、ウサギのかわいさで船酔いのことなんて忘れられるはず。たぶん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?