子供への教育方針【エッセイ】

最近少しだけ忙しい。忙しいのはいいことだよなぁ。と思いつつ、時間をコントロールしきれてない感があって、よくない。もっとバランス良く調整しよう。

ちなみに、自分は子供がいないし、できる予定もない。多分一生自分の子供ができることはないだろうくらいに思っている。

子供ははじめるタイミングをコントロールできない

小学生の子供がいる奥様と話した。奥様は2人子供がいて、4年生と2年生。2人ともYouTubeを見せなかったりゲームをやらせてないらしい。

結構、読書とかアナログめなモノで遊ばせているらしい。実際それでハブられたりしないのかなぁと思いながら話を聞いていたけど、このくらいの歳なら大丈夫なんだろうかね。

子供のころからそういったコンテンツで遊ばせると無限に時間を消費するからとのこと。正しい。あまりに正しすぎると思う。

ハリーポッターにハマっているらしく、新しい本をせがまれても悪い気はしないよねぇなんて話をしていた。

正しいことは正解なのか

それをぼんやりと聞いていて、子育てとは難しいなぁと思った。その奥さんがやっていることはとても正しいと思っている。自分が口をはさむ余地もない。

が、正解かというとやっぱりわからない気がしてきている。無駄だと言えるYouTubeも今は教育コンテンツも栄えていて、遊びだけの時代でもなkなっている。

もっと別のことを言うと本という娯楽とYouTubeという娯楽に差をあまり感じていないというところもある。ようは使い方遊び方という話。でもまぁ無作為に無限に受動的に面白いものがあるから、制限するのは当たり前だとも思う。

ゲームに関しては、ハブられないのであれば別に"やらせる"必要はない。ただの遊びだ結局。

意外にも、カードゲームであるデュエルマスターズには好感触だったらしい。子供はすぐにやめてしまったらしいけど。頭を使って考えることになるゲーム性ならいいとのこと。そんな話を聞いてやっぱり単純に"知らない"から怖いんだろうなと率直な意見を持った。

ゲームもYouTubeも毒にも薬にもなりえる。親は万能じゃないから親が知ってることしか教えられない。環境が全てだなと改めて感じた。何度も書くけど、この教育方針は間違っていないと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?