日記 J1リーグ第4節 ジュビロ磐田VSガンバ大阪

川崎戦は色々ネガティブなことが重複して起こったので振り返る気にならずサボりました。

対戦相手としてヤットさんを久々に迎える的な注目のされ方をしていましたが、個人的にはそんなことより、ヤマハでの戦績の悪さから勝点取るのは難しそうだなって開始前から不安でした。

以下、気になったこと

1.列落ちする効果に疑問

問題点としてたくさん指摘されてるのは、倉田が頻繁にCB脇まで落ちること(列落ちとも言う。一般的に言うのか?)。そして4バック化すること。

列落ちすることでポゼッションの安定は図れますが、決して守備が得意ではない倉田がDFラインに残ってるときにボールを奪われたときのことを考えるとゾッとします。

でもこれ、倉田個人の問題ではなく、齊藤と交代で入った奥野も同じでした。
多分決め事として2CHの片方は落ちても良いよ、っていうのがありそうです。

状況によっては、落ちてから運ぶなり、前につけるなり、ロングボールで相手DFラインの裏に送るなりすれば良いと思います。
でも、とりあえず落ちてボールこねて意味もなく近くの選手に横パスとか壁パスしちゃうっていうのはちょっとなしかな、と思います。

2.初めから4バックで良くね?

CHがDFラインへの列落ちを頻繁にするなら、初めから4231で良くない?と思いました。
でも、それよりは非保持局面で後ろの枚数揃えることを優先したのかな?それにしては前プレ弱かったな…

ただ、監督が前半の入りに納得してなかったので、多分想定外のことが起こったんじゃないかな?とも思います。
特に切り替え局面の遅さ。
これは実況の方が結構気温が暖かい的なことを仰っていたので、その辺の影響はあったかも。知らんけど。

あと昌子が何らかのアクシデントで出られず、三浦と福岡では耐えきれないかもっていう判断もあったかもですね。
福岡、ビルドアップの能力はチームでもずば抜けてますけど、守備面はそこまで高くなさそうな感じです。徳島サポに叩かれてた理由は分からなくはない。

3.監督の意図

片野坂監督は対戦相手への分析をしっかりやって対策を練るタイプの印象です。
そしてその対策も的確、また想定外のことが起こったときや相手の応手に対しての修正も的確。

今節も相手のシステムに合わせた形ではあると思います。
あえて噛み合わせることで、切り替えの部分やプレスで上回り相手を圧倒しよう、みたいな。

大分時代は謎采配もあったみたいですが、単に駒不足だった可能性があります。
ガンバはガンバでややバランスが悪い部分もありますが、それなりに駒は揃っていると思います。

しかし全員が全員、片さんの理想どおりの動きをしてくれるかというとそこまではまだ無理で、更に大分時代にはなかったであろう大駒を使わないといけないという縛りもありそうです。

予算がそれなりにあるクラブもそれはそれで色々大変なんだろうなと、妄想に耽ってしまいます。

4.おわり

何にせよ、去年の虚無からの脱却の兆しは開幕数試合で見えています。
今のところは、降格も上位もないかな、くらいの想像以上の出来栄えです。

ここからの伸びしろは、戦術の浸透はさることながら、選手個々の成長も求められるでしょう。

チームと個人の成長が楽しめそうなシーズンであることが久々にガンバ大阪をワクワクして見られそうで嬉しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?