見出し画像

人生儀礼と和菓子



子どもの誕生から、お祝い事にかかせない和菓子のご紹介です。
人の一生に欠かせない行事には、お祝い事に定番の和菓子が多く用いられます。


◇お誕生 

紅白万頭、お赤飯などでお祝いください。

紅白万頭
お赤飯

◇お七夜・命名式

赤ちゃんの生後7日目のお祝い。昔は仲人、祖父母など一族が揃って、
お赤飯にお頭つきの料理でお祝いをしました。
赤ん坊の名前は通常、お七夜に「命名の儀」が行われるしきたりがあります。命名の儀は命名書をへその緒とともに神棚か床の間に供えたり、半紙に赤ん坊の名前と生年月日を書いて、鴨居にはりつけたりします。

◇お宮参り

子どもが生まれた後、男子30日目、女子32日目に初めて産土神に参拝すること。お赤飯を炊いてお祝いしたり、内祝にはかつお節、紅白万頭、鳥の子餅を用います。

鳥の子餅


◇お食い初め

赤ちゃんの生後100日または、120日のお祝い。
一生食べるものに困らないようにと祈る行事です。

◇初節句

赤ちゃんの生後、初めて迎える節句。初節句に招待した方には、内祝いをする場合が多いようで、手土産の形式で、砂糖、石鹸、かつお節などが定番品です。

3月3日「桃の節句」は女の子。
    白酒や菱餅をお供えしてお祝いします。
5月5日「端午の節句」は男の子。  
    柏餅やちまきを食べてお祝いします。

菱餅
柏餅、粽


◇初誕生日

初めての誕生日を「初誕生」といいます。
初誕生は別名「もち誕生」ともいわれ1升の餅米でついた一升餅(誕生餅)を背負わせて尻餅をつかせます。
健康で力持ちの子に育って欲しいという親の願いが込められています。

誕生餅

◇七五三

七五三は室町時代から行われていた行事です。
3歳は髪を伸ばす「髪置(かみおき)」。
5歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」。
7歳は、それまでの紐付きの着物に代わって、本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解(おびとき)・紐落(ひもおとし)」という子供の健康を祈っておこなわれた儀式の名残りです。
「ハレの日(めでたい日)が末永く続くように」という願いが込められた鳥の子餅がお祝いに使われます。

◇入園・卒園・入学・卒業式・成人式

子どもたちの成長の節目となる入園・入学祝いなどは、人生の大きな節目となる門出。パパ、ママにとっても一生記念に残る晴れの舞台です。紅白万頭、お赤飯などでお祝いください。

紅白万頭
お赤飯






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?