見出し画像

コミュニティ - 週末の振り返り(2023年8月20日)

久しぶりにこの週の振り返り以外で誕生日noteを書いた。なんだかんだ13年近くもブログやnoteを続けていて、過去のエントリーを見て、自分自身の変化を感じることができて面白かった。

人は様々なコミュニティの中で生きているな、といろんな人のメッセージをもらって思う。家族、地元の友人、小学校、中学校、高校、大学、働き始めてからの会社、会社外の関係性。わざわざ上げる必要はないけれど、おそらく10や20は所属していると思う。


今週の土曜日から、瀬戸内デザイン会議に参加しに広島に来ている。

日本デザインセンターの原研哉さん、神原勝成さん、石川康晴さんが世話人として、各界の錚々たる面々がメンバーとして参加。自分も末席に加えてもらっている。(インバウンド観光のカテゴリーとして)

1回2泊3日の会が、年に2回ほどある。短くない時間だけれど、この場で触れられる物事の捉え方は、ハッとさせることが多い。万難を排して行きたい会。


会社以外でいうと、コロナ中に作った「今だからこそできるインバウンド観光対策」や9月27日に準備しているインバウンドサミットもコミュニティの一つ。

当然コミュニティによるけれど、会社組織と同じく、ビジョン(目的)が一番というくらい大事な要素だと思う。

その目的に人がついてくるし、その目的と行動に一貫性があることで、目的に強度が生まれる。目的があることで、一貫性が生まれやすくなるという側面がある。

同時にコミュニティにも持続性が必要で、その観点としてあるのが目的が時代にあっているか?みたいなところもある。


大学や社会人になるにつれて、前のコミュニティから離れたり、関係性が希薄になることもある。

実はそのルーツにこそ、自分自身の成長のヒントが隠されているとは思っていて(過去の逃避も含め)、来週は小学校の同窓会などを企画している。

20年ぶりに会う人もいて、この場がなかったら、きっと一生会わない人もいるんだろうな...というと不思議な気持ちにすでになっている。


一週間の振り返り

2023年8月14日(月) 行間を読む

ここから先は

3,092字 / 1画像
頂いたお金はこのnote記事への投資、クラウドファンディングや寄付等に使います。それらの明細もどこかで書く予定です。

公にはなかなか書けない1週間のKPT、1週間の雑感、立てている目標への進捗、見た映画、読んだ本などを書いていきます。珈琲1杯分です。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。