見出し画像

間を意識する - 週末の振り返り(2023年8月13日)

最近、間について考えることが増えた。
初対面の人、仕事関係、親しい友人、家族。
間がいい、という言葉が日本語にはあるけれど、これってとても大事なことだと最近良く思う。

会話の間というのもある。情報を咀嚼するのにも一定の時間がかかる。なぜなら、お互いが持っている情報量や文脈が違うから。どれだけいい話をしていても、一方的に話しすぎても、相手の腹には落ちない。考えや情報を伝えて、相手が自分なりに咀嚼する間を作る必要がある。

タイミングの間というのもある。タイミングや波長が合う人とは、予定がすんなり決まったり、お互いの提案に対して、ほどよいテンポと一定の許容度を持って受け入れ合うことができる。

ジブリの鈴木さん、ドワンゴの川上さん、ひろゆきさんとの対談の映像を見た。これがとてもおもしろい(特に鈴木さんと川上さんとの掛け合い)。鈴木さんは、場の設定をとても意識するらしい。どんな内容をどう伝えるかと同じくらい、誰が言うか、どんな場でどう伝えるか、というのが物事の先行きを決める。人は中身だけでなく、全体の文脈で物事を判断している。そういったのも一つの間だろうな、と思う。

今週お会いした方も間の達人のような方だった。ああいった人に自分もなりたい。


一週間の振り返り

2023年8月7日(月) インナーサークル

ここから先は

3,824字 / 1画像
頂いたお金はこのnote記事への投資、クラウドファンディングや寄付等に使います。それらの明細もどこかで書く予定です。

公にはなかなか書けない1週間のKPT、1週間の雑感、立てている目標への進捗、見た映画、読んだ本などを書いていきます。珈琲1杯分です。

最後まで記事を読んでいだきありがとうございます。毎日更新をしているので、よかったらまた読んでもらえると嬉しいです。