見出し画像

寒い日の過ごし方【心理学?】

雪がすごい日、職場の駐車場から職場に向かうとき、すごい坂になっているんですよね。うちの職場は山の上にあって、段々みたいな感じで結構急勾配の中に要塞みたいな感じであるんですけど、とにかく滑るんですよ。

普通に歩いて行けるレベルではなく、なかなか危ないんですよね。坂になっていて雪かきされているから雪はなく、歩きやすいと言えばそうなんですけど、雪がないとブラックアイスバーン状態になっていてツルツルですから、かなり危険な状況で歩いているわけです。

皆さんもそういう移動の際はぜひご注意くださいね。

雪の降らない地方では、雪が降ると急に凍ったような路面を歩かなければならなくなります。元々雪に慣れている場所の人々は慣れていると思いますが、慣れていない方は滑って頭を打ったりすると本当に危ないので、とても注意が必要です。お気をつけくださいね。

あんまり無理に外出ない方がいいと思います。外出はできるだけ控えるべきですね。今、運転している方はあまり多くないかもしれませんが、雪の影響に注意してください。スタッドレスタイヤを履いていない地域の方は本当に運転しないでください。危険ですからね。

今日は福島は寒いですね。寒いと疲れが早く出てしまう気がしますが、それは気のせいなのかな?冬になると食欲が増すという感じの状態なのかな、きっと。

寒いと体は熱を作り出す必要があります。そのため、そのエネルギーを使うことで、お腹がすいたように感じることもあるんですかね。

同僚の先生と話していたのですが、朝起きて寒いと本当に朝から疲れが溜まるよね、という話になりました。

私も体感的にそう感じるので、オイルヒーターをつけて寝ています。以前北海道に住んでいた頃は、パネルヒーターがあったので、寒い場所で眠る経験はあまりありませんでした。

親戚の家に泊まると、山間部にあるところに行くこともありましたが、その時は寝る部屋にはストーブがなくて寒かったという記憶があります。それでも福島での寒い日の家の中は北海道よりもやっぱり寒いですね。

本当に、そういう日は朝起きたときに疲れているみたいなことがあるんですよね。もしかしたら、それが寒い日に起こるのかもしれませんね。

寒い日には、カロリーの消費量が高まるというデータがあるのかもしれませんが、私はそれについての研究データを見たことはありません。それは一体何の学問なのか、生理学や環境学、人体工学なのかわかりませんが、気になりますね。

どなたか調べていただけると助かります。

色々と災害が起きることがありますが、やはり自然の恐ろしさはありますよね。寒さや雪もそうかなと思います。

北海道にいたときは、もう日常半分以上がそんな感じでしたが、福島は雪が降らないので、そんなことはありませんが、でも札幌に行くたびに最近は雪が多いですよね。行くたびに雪深い場所だなと思うようになりました。

そんな時期になってきているのかなと思います。皆さんも雪にはお気をつけてお過ごしくださいね。

それでは最後までお付き合いいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?