見出し画像

アトラスオオカブトの飼育その3 卵たちの孵化

こんにちは、Chalcosoma chironです。
今回は、前回に引き続き、アトラスオオカブトの卵も孵化し始めたので記事を書きました。

3月9日に孵ったアトラスオオカブトの幼虫。頭でっかちで可愛い。

(今回こそはピント合ってます。)
卵は8個あったんですけど、家の猫に卵管理用ケースをひっくり返されたせいで5つが⭐︎になってしまい、生き残った卵は3個まで減ってしまいました。

今回は、その3個のうちの1つが孵化していました。

そして、種親も⭐︎になったため、産卵セットも解体して処分しようとしたのですが、
まさかの↓

いったいなぜこの11個を見逃していたのか、、、
少し膨らんだ卵(多分、受精卵)がいっぱい出てきました!
みなさんも、産卵セットは捨てる前に絶対、確認してくださいね(圧)

今回は、アトラスオオカブトの幼虫についての記事でした。グラントシロカブトの幼虫と管理方法も一緒なので、そちらの記事で見てみてください。それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?