マガジンのカバー画像

東南アジア高校留学

11
発達障害をもつ息子は海外留学中。 教育情報や生活情報を留学生の親目線での発信。 情報の少ない東南アジア正規留学について。 悪徳留学エージェントに出会わないように情報のシェアをしま… もっと読む
運営しているクリエイター

#マレーシア留学

高校留学から学んだ子育てとは

2020年に世界を騒然とさせた流行病 新型コロナウイルス感染拡大により人生の方向性が大き…

あおいろ
4年前
23

海外に生きやすさを求めるのはOK?

息子を送り出した留学先では、同じ年頃の日本人留学生と出会うこととなった。 中学生、高校生…

あおいろ
4年前
13

留学前日のお見送りはドラマだけ

中学3年生の息子が長期留学へ出発する前夜のこと、 突然の連絡が入る。 移住準備に目まぐる…

あおいろ
4年前
11

学校を休学して語学留学は やり過ぎ英語教育法?

お子様の英語教育に力を入れているご家庭は、常に様々な進路を検討されています。 小学生、中…

あおいろ
4年前
12

親が子供から自立するタイミング

中学生だった息子を一人で海外に放り出す母親である私に、 世間は特殊なものを見るかのような…

あおいろ
4年前
18

子供を自立させたいならまず親の自立

息子が単身での長期留学を開始したのは中学3年生の2学期から。 高校生の正規留学のスタート…

あおいろ
4年前
17

留学エージェント選びの失敗体験

息子は中学3年生の時にマレーシアへ単身留学しました。 現地のインターナショナルスクールへ編入し、1年間の留学生活を送ることになります。 読み書きがまともに出来ない息子が英語を学びたいという強い意志を持ったこともあり、何とか海外留学を実現させたいと思いました。 欧米の約半分の費用での留学が叶ってしまうというマレーシア留学と聞き、情報がまだまだ少ないにも関わらず、最初に出会った留学エージェントを頼りに飛びついてしまったのです。 留学しようと決心し、エージェントの導きと共に