見出し画像

【調和の重要性】可愛いことが悩みの女性の話から思ったこと

こんにちは、最近暑いですね。
しかしまだ夜は寒かったりもするので、どんな服装にして出かければいいのかわからないのが悩ましいです

世の中って色んな悩みがあります。

例えば僕の悩みは、体が細いことです。
胃腸の調子が良くなく、栄養を吸収しないのかなといろいろ考えてるのですが、たくさん食べても太らないんですね。

この話をすると、特に女性の方には「羨ましい」と言われることが多いです

この繊細な胃腸もセットで考えると、あまり良いものではないのですが、気持ちはわかります。

そんな色んな悩みが飛び交う中、とても興味深い悩みを耳にしました。

「見た目が可愛くて嫌だ」

その方は周りにとにかく持て囃されて、美人だと言われ続けていて、そのことが悩ましいのだそうです。

聞く人が聞けば、嫌味のようにも聞こえる内容です。

たしかに一見、贅沢な悩みのようにも思えるのですが、僕はとてもわかるような気がしました。

僕も見た目は真面目そうとか、色んなことが出来そうだと、褒めてもらえることが多いです。

でも、そう言われるたびに、内面と釣り合わなくなってどんどん苦しくなってきます。

ほんとの日常では面倒くさがりだし、臆病だし、空気の読めないことも多い。

そういうものが、露見して失望されないようにと、褒められた第一印象にしっかりとしがみつこうとしてしまうのです。

中身が大事か外見が大事か?

人は中身が大事なの?外見が大事なの?
という話題を、よく目にします。

この論争って結局は人の魅力は外見から始まるの?内面から始まるの?っていう、話にたどり着くのかなと僕は思ってるのですが

そこで答えを出すと、どっちも、ていうのが結論かなと思います。

どうすればいいのかでいうと、どっちも考慮しろっていうことですよね


内面は外面に
外面は内面に

常に同じぐらいの影響を与えあって存在しています。

そこで、外面だけを強くしすぎると中身でガッカリされますし

内面だけを強くしても、誰も振り向いてくれません。


デザインで言えばパッケージと商品の関係ですよね。


高級感のあるパッケージにめっちゃ安っぽい商品が入ってたら嫌です。

でも、庶民的なパッケージにそれが入っていても、何も言われません。


外見を磨くこと
内面を磨くこと


もちろん大切です。
それ以上に大切になるのは、内面と外面をちゃんと調和させることです。

背伸びせず、見栄を張らず、ちゃんと気持ちを伝える、それらの術を手に入れる。

人間関係が苦しいのは調和していないことが原因が知れません。


それだけでなく、付き合っている人たちがそもそも合ってないなんてこともあります。

これはターゲティングの問題ですね、自分はどいう居場所がいいだろう。

これもまた調和です。


考えればキリがありませんが。

求めるべきは

「しっくりくる」

という感覚なのかなと思います。

人間生きてると、なんとなくで過ごしてしまい、そういう感覚を忘れがちです。

デザインでも同じです。

なんとなく、それっぽいってだけで考えずに作ってしまうことは何度もあったし

しっくりくるものが作れても、人と関わってるうちにしっくりこない場所やパッケージになってしまうことなんて、いくらでもあります。

こればかりはチューニングしていくしかありません。
するとだんだんチューニングの能力が高くなっていくようにも感じます。

そのためには「しっくりくる」って感覚を常に頭の隅に置いて求める視点が大切です。

そうすればいいデザインができるように、いい人間関係が作れるのだと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?