見出し画像

2024年5月実績。学びの登山とBreaking badシリーズ完結

なんだか長く感じた5月。ゴールデンウィークに始まり、初のお友達との登山を楽しみました。Breaking Bad関連の作品をすべて見終わり、ロスに陥っています。

5月の進捗はこのように。

  • 登山 50岳 → 12岳 → 26岳、52%

  • 映像作品 20本 → 3(Breaking Bad S2~6、El Camino、Better Call Saul S1-6)→ 10、50%

  • ヨガ 50回  → 4回 → 24回、48%

  • 太鼓 30回 → 1回 → 10回、33%

  • 4人でお出かけ 12回 → 0回 → 4回、33% 

  • 体重 △8キロ → △2.0キロ(累積。牛歩…)、△25% 

  • 配当金 200万 → 13.5万 → 26万、13%

  • 水泳 60回  → 0回(今月実績) → 8回、13%(累計、達成率)

  • 金融機関の整理 △6 → △5(累計)

今月のチーム登山は勉強になりました。
登山教室なのに、一人始めからペースが遅い遅いと文句を言い、何かと自己中めな行動をとっているオバハン。地図とコンパスがテーマの日だったので、ルートに迷ったのにアプリを見ようという発想に及ばない全員。その結果通常なら通らない急登に行ってしまい、我が道をいったオバハンは、そんな危険など何もないのに、滑る泥と岩でパニックになったのか、動けなくなってしまう。まさかのレスキューさながら、ロープを使った救出劇を目の当たりに。

オバハンが犯した数々の間違いは論外として、自分に対して考えたこと。
1 そういう自分勝手な人のエンドレス文句についメンタルに影響を受けてしまい、ずっとイラっとしていた自分
2 スタッフといっても自分たちより少し経験がある程度の登山者に頼りすぎて、レスキュー中は見守るだけで一切手を出せない自分
3 他の班からのトランシーバーの呼びかけが続いて、全体にパニックな雰囲気が広まっている中、トランシーバーのやり取り位はできるだろうと買って出るも、どこを押せばしゃべれるのかもわからずあきらめるしかない自分…

往々にして登山経験を積むことで多少はマシになる課題とは思いつつ、
やっぱりメンタルを鍛えねば。人に影響されない、周りの焦りに惑わされない、迷った時こそいつもやってることを冷静にやる。そんな人になりたいものです。

山行以外の山関係の行動としては、「銀嶺の人」も図書館で保存庫から引っ張り出してもらい、読破。8000メートル級ピーク制覇者の本なども読み。どういう登山をしていきたいかのイメージを膨らませつつ、それに近づくために日帰り低山から次に進むためのタイムマネジメント方法も考える。

クライミングを始めたい。昔から絶壁系・岩系は好きで、グランドキャニオンのあたりの旅は未だに強烈な印象として残っている。ぜひ戻って今度は見るだけでなく、一度でも、小さい壁でもいいから登ってみたい。
ボルダリングから始めるものだと分かっていつつ、逆に調べすぎて、躊躇気味。
そんな思いとは裏腹に、結局ずっとネットフリックスな日が増えてるような気がするので何とか勇気を出してボルダリングに行ってみて、6月はもう少し外に出なければ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?