年号(総論)

お騒がせしております。QKSではからたばあおいと名乗っています。
ノクスポ新宿に投稿した問題を採用いただいたので、
またちょっと語りたいと思います(解説と言うほど上等なものではない)。

なお、この記事には4/9開催のノクスポ新宿day2で出題いただいた
[からたばあおい作年号クイズ 問題ID:100082]のネタバレが盛大に含まれます。この問題を解いてみたい方は、この記事をお読みになる前に実際に筐体でプレイいただくことを強くお勧めします。
遊び方は以下のリンクから主催ゆーきさんの記事をご参照ください。



 まずは回答いただいた皆様、観覧いただいた皆様、問題を採用いただいたゆーきさんはじめノクスポ新宿中の人の皆様、そして問題と音声の収録をしていただいたコナミアミューズメントの中の人の皆様には深く御礼申し上げます。
 この文章を書こうという意思を持てるのもみなさまのおかげです。

QKSを意識して勉強しているなら初見でも年号押しできるのではという無茶振り

 最初はQKSプレイヤーに年号押ししてもらったら初見でも割と押せるのでは、くらいの着想だったのですが、作問のために暦というものを深堀りしたところ、そこから自分にとって新しい世界の捉え方が降ってきたような感覚を受け、その感動を持って作問したところ――ああなった、といったところです。どんな電波だ。

 すべてを説明するのは私の文章力では困難だと思いますが、語れる限り語ってみたいと思います。

紀年法は世界を示す

 最初は、年号押しできそうな難度の問題を、西暦75%和暦25%くらいの目算で作問をしていたのですが、作問作業の序盤で下調べをしたところ、2つほど今回の作問に影響を与えた事柄にであいました。

 ひとつめ、年号で問題をたくさん作るなら定番の題材であろうデーモン閣下の発生日について裏をとるべく公式サイトを調べたところ、「魔暦」という紀年法が使われていたことです。
 おそらく人間界では閣下の周辺でのみ使われている暦だと思いますが、(私の解釈でいうなら)デーモン閣下は人間の決めごとには左右されないという悪魔性を端的に表す要素で、閣下の世界にとって大事な要素であると感じました。

 ふたつめ、西暦のルーツについて調べたところ想像以上に……よく言えば中世的、悪くいえばいい加減な設定方法だったことです。
 共和制~帝政~西ローマではキリスト紀元を使っていなかったことは『ローマ人の物語』か何かで読んだような記憶があったのですが、本当に中世的だという感想を持ちました。
 そりゃフランス革命を推し進めた理性礼賛の皆さんは紀元を改めてもおかしくない、と納得したものです。

知識は人を自由にする(といいなあ)

 この2点から得た知見を一言で表すとこんな感じになります。
「独自の暦はその集団の世界観を端的に示すものの一つで、西暦のような広く使われているものと比較して必ずしも劣っているものではない」
 さらに、この考え方をひねくれた形でクイズの作問に反映させるとこのようになります。
「和暦西暦以外の紀年法による年号フリは『○○語で××という~』みたいなフリとそれほど変わらない」
 自分で書いていて「本当か?」みたいな意識がないわけではないのですが、まあそのときはやってしまえ、という感じでした。
 あと西暦のルーツを調べる過程で知ったさまざまな紀年法を紹介したいという気持ちもありました。
 紀年法を紹介するという観点から、日本史の問題をほとんど出さなかったことについてはどうか納得ください。

結局どうしたか

 今回の問題では、西暦を除き「出題対象の場面で実際に使われていた(とされる、推測される)紀年法を使う」としました。
 だからイスラム暦はヒジュラそのものを問う問題にしませんでしたし、中国の年号も昔のものを使うことに……

 導入部のあとデーモン閣下から始まって時代の古い順に出題しギネスで終わらせる構成は比較的早く決めました。
 導入部とその後との比率はすぐには決まりませんでしたが、QuizKnockのゲームなので1221は出すべきと考え、1221を出したら字面の関連性から2112を出したくなるのでこれらは用意しました。

 これも逐問で語りたいセットではあるんですが、自分の文章生成能力では完遂できるかどうか……とにかくこの記事はこのあたりで、最後に今回総論的に参照したネタ元を紹介して締めたいと思います。

参考サイト

国立天文台 暦Wiki
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CEF1.html
暦Wiki-紀元
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CDD7C1C72F1C7AFA4C8A4CFA1A92FB5AAB8B5.html

世界史の窓 世界史用語集
https://www.y-history.net/appendix/appendix-list.html
世界史の窓 世界史用語解説―キリスト紀元/西暦
https://www.y-history.net/appendix/wh0601-050.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?