QKSよ思慮深くあれ

チートとは何なのか?

自分の筆が自分の意思のとおりに動かないタイプですみません。
からたばです。
今日もドリチャレ振り返りをサボって作問していたところ、たまたま興味深いツイートが目に飛び込みました。

ある問題に対してものすごく早く正解できる場合っていくつかあると思うんですが、大体以下の場合でしょうか。

  • その日が何らかの記念日であるなどの理由で、特に最初の問題や最後の問題において題材を予想できる場合。

  • いわゆるベタ問の場合も含め、いずこかでの既出問であって、問題や正答が特定できる場合。

  • 問題文冒頭、問題のジャンルおよび回答1文字目候補の組み合わせが正答の導出に有力である場合。

  • 回答を開始する前に回答を絞りきる要素はなかったが、正答に続く確率が25%以上であろう文字を選んでいった結果正解が完成してしまった場合。

ドリチャレに毎日参加しているようなプレイヤーはこれら全部が正当な正解であると判断すると思いますが、そうでない人はどう考えるか分からないなあ、と思います。
一番ありそうな例だと、17時回の既出問や、19時30分回の新問でも該当すると思うんですが、数文字で確定する既出問とか有力問題集の問題をそのまま出した新問みたいな問題がすぐに押された場合、そのことを知らない人が「問題が漏れてる!おかしい!」みたいなことを言い出す、なんてのが想像できます。
クイズ、特にQKSは「そういうもの」ですが、オンラインゲームの文脈で考えると「デイリーイベントの謎ときをなぜか一部のプレイヤーだけ知っていた」に見える人もいるかなあとは思います(チートだとしたらいわゆるぶっこぬきや運営からの情報横流しが疑われるやつですね)。

その他の例による早い正解であっても、メカニズムを知らないとチートに見えるのは分からんでもないなあと思います。
東大王でとんでもない押しが決まった後長い解説を入れるのは、押した人が語りたいからだけではなく、正解が仕込みでなく判断をもって回答したことの証明にもなっているのですね。


クイズは「そういうもの」ーであることは知られていない

さっきも書きましたが、クイズは「そういうもの」です。
偶然つい最近読んだ問題集の問題が偶然たった今出題されると、おそらく高確率で非常に早い押しポイントから正解できるでしょう。
でもクイズに対してそこまで身構えていない人はどうだろうか、例えば「クイズに強くなるための勉強に問題集を使う」ことですら一般的には知られていないんじゃないかなあと思います。QKSプレイヤー全員にそこまで高いリテラシーって求められるものなのかな。
アマゾン川で/→ポロロッカ を始めて目の当たりにした時を思い起こしてほしいんですが、クイズって割と「知らなきゃチート」級のことをナチュラルにやってるんですよ。

そんなわけで、もし私が(最近はあまり早く押してませんが)「早いのチートだろ」と訊かれたらこう答えます。
「君にもできるよ!」
一プレイヤーとしてはこれ以上の回答はないかな…


QKSの競技性の話

チートで思い出したんですが、QKSって押しても隣の画面が見えるとか隣の問い読みが聞こえるとかという話で、そんなに競技性高い設計になってないんですよ。時間表示もQMA1水準の1/60秒だし…(1/60秒未満を測っているなら表示してほしいと思います)
チートの基準についても、チーミングとかゴースティングとかやってる人いるかもしれませんが明確には禁止されていませんし、そもそもガイドライン的なものが参照できるようになっていませんね。

同社の別のゲームなんですが、ボンバーガールは煽りスタンプや迷惑行為すら例を挙げて明確に禁止しています。
まあこれはどっちが競技性高い低いとかではなく、単にボンバーガールにはそういうことやる人が多いんだろうなくらいの憶測にしかならないんですけれども、少なくとも今QKSは競技性みたいなものをいったん脇に置いておおらかなディレクションをしていると思われます。
個人としては一時期QKSに競技性を求めていたこともあったのですが、今はディレクションの方向性が理解できたのでそこまで厳密な競技性はいいやと思っています。競技性を高めれば必ず面白くなるというわけでもないので。


チートが可能であるという話

さて、件の「早すぎる押し」、

①ヘビープレイヤーの視点からはチートでも何でもないことは明らかかもしれないが、ヘビープレイヤーでない人にはチートでないかどうか分からない
②一般的に想定されるチートを行うことで「早すぎる押し」で正解する確率を上げることができる(複数アカウントで参加し、片方で早く押し片方で問題のつづきを見る)
③QKS運営は想定されるチートに対して対処を表明していない

これだけ揃ってると通報する気分で問い合わせ出してるだろうな、とは想像します。

運営がどうされるかは私が口を出すようなことでもありませんが、せっかく数あるオンライン対人ゲームの中でもQKSに興味を持ってくれた方だとは思うので、みんなが幸せになるといいですね(抽象的で高いハードル)


それはそれとして(オチ)

ドリチャレの○○も気になりますが、サバイバルライブで○○したら○○な件、今は大丈夫なんですか…?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?