見出し画像

信じることは怠惰なこと?

今日は、「信じることは、考えることを放棄した怠惰性の表れ
ということについて考えてみたいと思います。

ヤマザキマリさんと豊田有恒さんの対談に、こう書かれていたんです。

そもそも人間と言う生物自体、得体が知れないわけですから、何でもかんでも信じていると、ろくなことがないよという教訓ですよね。信じる、ということは、その他の可能性への憶測や想像力を放棄する、怠惰性ともいえます。

「不思議の国 ニッポン」より引用

規則を守るということも一種の怠惰性の表れなんですよね。規則を守るということは考えることが面倒なので、規則に従ってさえいれば楽で安全なんです。

「不思議の国 ニッポン」より引用

この本の中でも言っていますが、『制服』がその代表的なものだと思います。
学生にとって『制服』は、
好きな服を着ることができない、というデメリットがある一方で
服を選ぶ手間が省ける、というメリットもあります。
しかし、これは、自分に似合う服を考えることを放棄していることになります。
そして、「『制服』を着ていれば、まあ、間違い無いだろう」と、
自分を学校に預けてしまっているとも言えます。
それを著者たちは「怠惰性の表れ」と表現しています。


そういえば、娘が高校生の時にこんなことがありました。
夏場は、自由服でよいという学校だったのですが、
娘は、自由服だからと、上下ともジャージを着て行ったんですね。
そうすると、「ジャージはダメだ」と、先生たちに咎められたのです。
「なぜジャージはダメなのか?」と先生に聞いても
「ダメでしょ」と言うだけで、ダメな理由を説明してくれないのです。
「教員に対するリスペクトがない」とでも思われたのか?
それとも、「ジャージはだらしない格好だ」という先入観があるのか?
学校側の考えを聞きたかったのですが、最後まで説明がなかったのです。
説明することを面倒だと考えたのだとしたら、それは学校側の怠惰性の表れですよね。


結局、娘は、ジャージでの登校を貫きました。
それが、「楽な服装だから」というのが娘の言い分でした。

学校の規則を守っていれば大丈夫、とか
先生の言うことは絶対だ、と盲信することは
考えることを放棄していることになり、
それが怠惰なことなのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?