見出し画像

🍵【お茶の勉強会へ】 


9月10日(日)
煎茶道 東阿部流 家元研修会が
パレア会議室にて行われました。
これは流派在籍者の中でも
看板を持つ者が参加するものです。

今回は
「お茶の歴史について」
5000年前の茶の起源から
じっくり学びました。

私は体験コンテンツとして
お茶会を催すことがありますが、
その際にお伝えできるエピソードが増えました😊
新鮮なうちに原稿に落としておきたいです。

明日はいよいよ
初の一般質問🙋‍♀️

毎晩
質問の内容を見返して
ちょっとここを変えようか
などまだまだ調整中です。

⚫︎日程⚫︎
10:00〜 中城峯雄議員
11:00〜 福本悟議員
13:00〜 宮川一幸議員
14:00〜 増田安至議員
15:00〜 成瀬←New

※順番が最後ですので
時間が前後する可能性があります

さて
歴史の中の茶道は
政治と近いところにあり
秀吉の茶頭であった千利休は有名です。
その時代の茶道のあり方には
少し違和感を感じますが、
室町中期に創始したと言われる
わび茶の精神は
「一期一会」
その一瞬のために心を尽くす
私の追求したい所です。

明日は
明日だから出来ることを
私だからできる私なりの仕事を
頑張ります💪

#煎茶道東阿部流
#御船町議会
#一期一会
#一般質問登壇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?