夢の時間



先日、ドリライ2024に行ってきた。非常に楽しかったため、曲ごとの感想をここに残しておこうと思う。
なお、筆者は氷帝厨で4th不動峰からの新規である。

0.Overture(仮)
開演前に出演者の映像がひとりひとり出てきて名前を叫ぶドリライ恒例のやつ、ずっとやりたかったからたすかった。
キャストによっては呼び方統一されてなくて声小さく聞こえるのかなしい。なんて呼んでほしいか教えてくれ。
だいたい下の名前なのに草地は草地なのウケた。普段本人がりょうのって呼んで!って言うから草地呼びでいいのかスペースで確認してみたところこれはこれで個性的だからアリ、らしい。
OP映像かっこよすぎ。いつか有明コロシアムでドリライやろうね(正気?)
それはそうと、ドン……タン……ドドタン……されると勝手に身体が勝つんは氷帝してしまいそうになるので大変困った。てか初日連番した子に横から「勝つんは氷帝?」って言われてオープニングから腹筋が壊れた。

1.Prince of Tennis
開演前の客入れ中にこの曲かかってたと思うんだけど、アレンジがYuさんすぎてエーステ来たかと思った。4th不動峰入りのテニモンなのでまた見れて贈しい!
よ。最初は青学だけ、2番から他校が出てくるのいいね。学校によって振り付け違うところがあったのってこの曲だっけ?氷帝しか見ていないのでなにもわからない。

2.ガムシャラエンジョイ
初日、花横に座っていたためこの曲でいきなり好きな王子様からファンサをもらえて「わたしのドリライ、のこりぜーんぶ余生!!」になってしまいました。おそるべしハートペンラの威力。
六角のガムシャラエンジョイって氷帝がいなくてずっと悲しかったんです。「ああ、もう私の好きな氷帝のみんなたちの夏は終わってしまったんだ......」と毎公演真剣に落ち込んでた。だから運動会でもドリライでもこの曲を踊る氷帝ちゃんたちを見れて幸せだった。

3.Best of the Best!
一番好きな青学校歌です。大石と手塚のハモりが綺麗。部長と副部長の絆を感じる。原ちゃんは一緒に歌う人を引き立てる力を持っているなあ(ジャックジャンヌで言うなら「器」の歌声だと思う)。
本公演ではこの曲の輝きで卒業を感じ取ってしまえたくらいには青11がきらめいていました。せりあがってる時にラケットくるくる〜って回すの、怖いよ。よく落とさないな。
「この時代で出会えたのは必然の運命さ」、4thでテニミュと出会った自分にとても刺さる歌詞です。もっと早く出会っていたかったとずっと後悔していた。でもきっと私はこのタイミングで出会うのがbest of the bestだった。出会うべくして出会ったのだと思う。素敵な時間をたくさんくれたのは、まぎれもなく4thシーズンのおかげなのだから。

4.Hang in there / 刮目せよ!
不動峰ってほんとにかっこいい!can make tennis court!
ずんずん響く低当に迫力のあるパフォーマンス。テニプリと出会ったとき一番最初に好きになった学校だし、不動がかっこいいことは知っていた。でもまさかここまでライブ映えするとは……!
友達に森・内村ダブルスが好きな子がいるので一生「晴れ渡る空を見るために〜がええねん!」というのを聞かされてきたが、れいしーくんマジで歌うまいっすね。刮目せよ!は生バンドで聞きたくなる曲だった。今からでも遅くないのでやろうぜ、チムライ。

5.Amazing
実はかなり好きな校歌ことアメージング。鳴り響くチェンバロに操り人形のような振り付け、ValkyriePに刺さるぜ。
ルドルフはfeat.の氷帝公演で新規曲がないのでメドレーではないのですが、逆にこの一曲を堪能できるのでこれはこれでアリです。
ところで柳沢の久保くんってこんなに歌うまかったっけ!?別に下手なイメージがあったとかではないんですが、あまりの美声にびっくりしました。ちょっとここでロイヤルスラムのAh〜やってみない?やらない?そっか……

6.山吹GO勝負!/関東烈風
相変わらずアクロバット好きねぇアンタたち!!花道だろうとお構いなしにビュンビュンするのでヒヤヒヤです。
壇くん、ずっとかわいい。「です〜〜🎶」👈ここ好き。また聞けて嬉しい。
ルドルフに隠れがちだけど山吹も日替わりうまいよね。それにしても新渡戸の頭の双葉の成長具合を気にする亜久津仁、可愛すぎる。山吹ってかわいいんだ。

7.旅は道連れ世は情け
うおおおおおお!!おれたちの乾先輩と海堂先輩のダブルス曲や〜~!!
てっきり氷帝がくるものだと思っていたので、突然の乾海(コンビ名)に大興奮してしまいました。しかもドリライ特別バージョン。
わたしは黄金コンビも好きだけどこの乾と海堂のダブルスも相当好きです。ふたりともまっすぐな歌声だから一緒に歌うと力強いのがいい。なんで青11でこのふたりの全国が見れない
んや....。
全立D2は怖いから目をそらすにしても、全国氷帝のD2、見たかったな…………。

8.泥まみれダブルス
乾海(コンビ名)ダブルスがきたなら当然忘れちゃいけないのが鳳定(コンビ名)ダブルス。こちらもドリライバージョンです。
本公演中、どんどん熱量を増していく氷帝D1が良すぎて毎公演大号泣していたのを思い出しました。広井くんも明石くんも感情を歌に乗せるのがうまくて好きだったな。
もちろんそれはドリライでも健在で、全国氷帝でまたふたりのダブルスに出会うのが楽しみです。

9.連結讃歌
今回のドリライで絶対にセトリ入りしてほしかった曲です!無事に入っていてうれC!
ほかにもTricksterとかTacticsとか聞きたい曲はたくさんあったけど、これらは正直入ってなきゃ嘘だろ!という曲。でも連結讃歌は正直、ダブルス曲枠なら関立の曲のほうがセトリ入りしそうだったので望みが薄いと思っていたんです。やったー入ってたよー!
しかもルドルフ戦のダブルスだけじゃなくていろんなダブルスの子たちがあちこちにいて。最も望んでいたものが見られました。ありがとう。
「テニスがなければ交わることのない運命だとしても今ここで同じコートに立つそれがすべてさ」を歌う氷帝D2が見られた5月25日、ここを私の命日とする。

10.プリズム/ロイヤルスラム
この流れで氷帝狂詩曲です。完璧すぎてひっくり返るかと思いました。
本公演でやれっていう声もあるけど、私はドリライでよかったと思う。レギュラー全員が揃っていて、全国行きが決まっているにも関わらずストイックに鍛錬を積む跡部に、会場全員が氷帝生としてコールを送る。
一公演だけあえて天井席に入った回があったのですが、この時の水色のペンライトの海は一生忘れられないと思う。コールしながら毎公演泣いてました。みんなが止めるタイミングももちろんばっちり。
4thは特にひとつの公演だけではなくシリーズすべてを俯瞰することで何重にも意味が積み重なっていくのが見事だと思っているのですが、こと氷帝に関してはそれがうますぎる。
たとえばプリズムの冒頭のジローの「強さを諦めなければストーリーは描ける」、六角ではまだ諦めきれない気持ちを歌っていたのを、ドリライでは跡部の背中を押す意味を帯びさせているのとか。
ロイヤルスラムの「インペリアルマッチ夢の続きを」は1stシーズンへのリスペクトに加え、まだ全国優勝への道が閉ざされていないことへの喜びが全国息を決めたことで付与されたこととか。
あと個人的には花道センステバクステを使わずにメインステージだけで完結したのが色々あった本公演のリベンジ感あってよかったです。双眼鏡の動かし方とか全部手が覚えてて怖くなった。

11.終わらない夢
樺地とタカさんの曲ーーー!!
アリーナ級の会場で見るとすごい迫力ね。
関氷S3は決着がつかなかったけれど、ここはドリームライブ、夢のライブ。ここでしかできないあの試合の続きでした。それにしても波動球の照明、ライブ仕様だとすごいことになるな。

12.青学の柱になれ
毎公演小出しにされてきた柱の完全版。
結局あれってルド吹からちまちま柱になれ……柱になれ……ってされてたよね?完全版っていつのだ?六角……?これからも積極的に柱を擦れ。

13.リミット!
不動峰の時のリョーマの曲。不動峰は1回しか見てなかったからあんまり細かく覚えてなかったんだけど、こうして聞くともろYuさんの曲だなーと思う。わたしはね、結構好きなんですよ。南次郎がいる日は南次郎も出てきてて豪華でした。踊り、うますぎね。

14.ECO GREEN
からのエコクリーン。南次郎いるのに「まともなコーチにつけば〜」っていうの煽りすぎ。テニボいないし緑山ひとりなの!?あんなにかっこいいバックダンサーがなしなの!?と思っていましたが、まさかの各校中2が勢ぞろい。
氷帝厨なので長太郎ばっかり見てたんですけど、明石くんほんとダンスうますぎ。
この曲の時にサイリウムで「エコ」作ってる人いて爆笑した。全然エコじゃないよ。

15.天才記念日
ジロー、丸井くんとライブ出れてよかったねぇ!!
ジローは関氷と六角しか出ていなかったし丸井も特に全氷に出る義理はないのでボレーズが揃うのはドリライしかないんですけど、ちゃんと丸井とジローが出会う場としてこの曲がセトリ入りしてたのはうれしかった。
うちらはうちわ禁止だけど、ジローは持ってていいのずるい。私も好きな王子様に「結婚して♥」ってうちわ見せたい。

16.コンビプライド
マジで聞いた覚えがない曲だったんですけど(そもそも私は曲を覚えるのがとても苦手)、これって立海公演の曲ですか....?桃ちゃん先輩とコールできたの楽しかったな。
ていうか中3 VS 中2の構成にしたのすごいね。今までは学校ごと、試合曲、盛り上がる曲、ダブルスの曲…みたいな枠があったけど、今回からここに先輩と後輩っていう構図も加わるのかな。次のドリライもよろたのです。

17.夕焼けサイン / Make Wave
六角の曲なんて楽しいにきまっとる!!!!
波打ち際の少年〜でゆったりした曲調から始まってMake Waveにつなげるの、観客の感情のコントロールがうまい。初日、目の前でオジイがタオルぶん回し始めて笑い死ぬかと思いました。ずるい。
客席もこの曲の時は大盛り上がりで大変楽しかったです。ライブって演者のパフォーマンスはもちろん、オタクたちが大暴れしているのを見るのも醍醐味じゃないですか。正直犯罪にならなければレギュレーションなしでもいいと思ってる。だってペンラ4本レギュじゃ六角形作れないし……。
ドリライで知ったんだけど、バネさんもうちらのこと「お嬢ちゃん」って呼ぶんですね。侑士だけかと思ってた。バネさんはカラっとしたお嬢ちゃん呼びで侑士は湿度のあるお嬢ちゃん呼び。交互に呼んでもらって温冷交代浴をしようね。

18.絢爛庭球
こわいよ。
テニプリ初履修時から立海のことがずっと怖いのでこの曲も怖かった。なんか、重たいし、音圧すごいし。「(任意の時間帯)が来るたび(熟語)せよ」を言い換えて遊べるところくらいしか楽しいポイントがないよ。中学生に負わせていい責任ではない。彼らを解放してあげてほしい(何から?)
からの立海オールキャラギャグ本、何….?うち、暴力NGだから、大石まじで逃げてほしい。
「テニスをしテニーーっす!!」←幸村はほんとうに何があったんだよ、多分病院でもう一度脳とか検査したほうがいい...…。

19.過去を凌駕する/乾〜教授・博士データ〜 /乾レボリューション
乾レボリューションだ一つ!!乾先番、青学のなかで一番好きなので関氷の乾先 の曲がまた聞けて感無置だった。アニメとかだとネタキャラ扱いされがちで悲しいんだけどテニミュの乾先輩はずっとかっこよくて好き。
はあ、なんで卒業するの?どんな子であろうと青12は受け入れる所存だけど乾先輩(と桃ちゃん先蛮)に関しては青11を引きずりそうです。
そういえば東京初日に下手スタンドでそれぞれ「イヌイ」「レンジ」があったのがよかったです。みんなどんどんサイリウムで文字を作ってくれ。

20.Sunny Days
南次郎出演日のみのセトリです。歌う前にリョーマが出てきて「え?親父歌うの!?」とすごく嫌そうな顔をしていたのが中1を感じてよかった。かわいい。
親子良すぎ。あとカルピンすごい態勢で座っててヒヤヒヤした。ネコを崇めよ。
がうちは空耳とかそういうので見たことはあったのですが、生で見ると動きがすごい。身体の構造どうなってるんだこれ。多分私より関節
100個くらい多い。

21.河村音頭/プレサマー/ 火花を散らせ! 夏祭りバージョン
あの!!!!浴衣!!!!
タカさんがキラキラした和風衣装で出てきておお〜たかしやるやん。と思っていたら、なんか、浴衣を着た王子様たちが目の前を回転寿司してて…....(寿司だけに)
死ぬ前に見る夢?
キャストが確か61人くらいいて、全員違うスタイリングで超豪華でした。これ衣装部が凄すぎる。

特に印象に残った人たちまとめ
観月はじめ
関氷でも河村音頭で素敵な踊りを披露&オタクを塩りまくってましたが、建材どころかパワーアップして帰ってきました。動きがキレキレすぎてどこにいても分かる。えんじ色に黄色の帯で旅館の女将みたいだった。
跡部
跡部は跡部なので(?) 衣装もほかの人より豪華でした。なんか、羽織みたいなの着てた。4thの跡部はあんまり踊らないのですが後ろにいたジローに無理矢理踊らされててかわいかった。
鳳と宍戸
風だけ浴衣つんつるてんでワロタ。なんで??もともと明石くんがかわいい顔してるっていうのもあるけどこれのせいでめっちゃ男の子感あって最高。そしてその隣にいる宍戸先番、オメェ男前すぎないかい!?なにあれ。帽子。初日終演後、会う人全員「宍戸さんやばくなかった!?」って言っててすごかった。
ほかにも男前キャラは腕まくってたり、美人キャラはより麗しかったりで目が足りませんでした。

余談ですが、このドリライ夏祭りに加えて東京公演2日目夜の終演後の帰り道でお台場の花火大会が見れたことにより、ドリライ終わってから1過間くらいリアルに「あー、今年の豆ももう終わりか〜」みたいな気持ちになってました。仕事してる時とかわりとマジで「え?いまって6月なの?夏ってこの前終わらなかったっけ?」になってた。王子様たちとの存在しない夏の思い出が捏造されてしまった
テニミュって「ダサい(だがそれがいい)」の文脈を楽しむもの、みたいなイメージがあったのですが、このドリライに関しては「どのキャラクターも全員が誰かにとっての王子様である」「だからどの王子様を好きだったとしても等しく楽しめるように全員の魅力を引き出そう」というメッセージを感じました。ありがとう、ドリライ。

22.We are the ONE
不二先輩の曲、多くない!?まあ不二先輩はみんなの初恋なので多くてもいっか★
浴衣の直後なので連日満身創痍になりながらゆっくりペンライトを振っていました。それにしても、不二先輩ってほんとに手塚に向ける感情がデカくてびっくりする。

23.知らせのない知らせ
4thの真田と幸村、単体で見たらなるほどこの子らが真田と幸村……なんだねっ!(cv潮見)という感じなのですが、二人そろうとあー、これは真田と幸村ですわ.....になるから不思議。なんでだろう、特別声の相性がいいってわけでもないのに、揃ってると調和してる。
全然関係ない話するけど、ドリライ期間中に潮見くんと草地が肩幅対決したのおもしろすぎる。六角で幸村シルエットを草地がやってたのを見てこんなに草地みたいな幸村がいてたまるかよwwwwって思ってたのに、まさか似た系統の人間が幸村になるとは思ってもみなかったな。

24.Raise
え〜〜〜〜〜良すぎ良すぎ良すぎ。
本公演は俺たちこれからどうなっちゃうんだろう......という感じだったのが、ドリライで歌うことで過去を乗り越えて全国で優勝するぞ!みたいな感じになるのがよかった。前方スクリーンに空に掲げたこぶしが映るのセンス良かった。
からのわちゃわちゃタイム。忘れてたけど不動キャストってやたらと日替わりうまいんだったわ。千秋楽の伊武の「暴力」「反対」、真田弦一郎聞いてるか?

25.Trickster
まじで!!この流れで!!トリスタは!!忙しいって!!感情が!!
元々不動峰好きだったから普通においおい泣いてたのに浸らせてくれる間すら与えてくれない我らがキング跡部景吾。
いいですか、跡部様の曲にレギュレーションとかないですから。とばかりに狂喜乱舞する客席。日に日に増していくUOは圧巻だった。そりゃ、跡部様の曲でUO回すのって礼儀だから仕方ないね。天井席入った時面白すぎて笑っちゃったし。
ギラギラの衣装で歌い踊る跡部景吾まじでよかった。みんなこの日を待っていたんだろう?ほかの氷帝メンバーもフサフサ(マラボーていうらしい)背負ってぐわんぐわん腰を回していらっしゃった。
後から千秋楽配信を見たらしが〜〜〜〜みつけ〜〜〜の後でウインクしててひっくり返った。スタンドのほうがすごい雄叫びあげてるなーとは思ってたけどそんなことしてたんか。
本公演の時は跡部ディスコとか呼ばれてましたけどディスコどころの騒ぎでないこれは……なに?狂気の宴と言いてきょうえんと読むアレですか?
とにかく大騒ぎできて楽しかったことは間違いないです。
ちなみにこの曲、ペンラ文字もすごかった。「アトベ」「キング」などに加えて「イエー!」があって(しかもイエー!の斜め上にアトベがあったからアトベイエー!になってた。跡部の家?)腹筋崩壊でした。もちろん私も作ったよ!!
跡部景吾って存在自体が伝説みたいになってますけど、また一つ新たな伝説が跡部景吾の歴史の中に刻まれたなという感じがします。かつて関氷前にけんとくんとりょうやくんが「(1stの)伝説を超えたい」と言っていたけれど、城田・加藤両氏の伝説ってその後のおふたりの活躍を鑑みた上での原点としての伝説じゃないですか。だからやっぱりこれからもけんとくんとりょうやくんにはバリバリ活躍してほしい。
少なくとも私はこのtricksterは歴史的瞬間を目撃しているなと思いました。

25.氷帝リポート
だから感情が忙しいんじゃあ。
ギラギラなtricksterに続いて侑士による不動峰vs山吹の結果知りたいやんなぁの歌。4thの侑士ってなんか可愛い気がしてきたぞ……セクシーとかクールとかじゃなくて萌えキャラ路線。うん、悪くない。
神戸まではおとなしかったのに東京……どうした???
「見てみぃこの千石のプルプルした足(あ↑し↓)」←足フェチやめて
「おい千石!サボんじゃねえ」←ひどい
関氷舞台裏で散々Frozen Roadうるせえってネタにされていたのでドリライで歌えるといいねーと思っていたらまさかのこっちだった。ドリライバージョンではジローのかわりに日吉が入ってるのもよかった。最後に日吉・侑士・岳人で組体操の扇してるのもかわいい。4thってほんとに可愛い!can make hyotei(hyoteiの正式表記はoの上に長音記号)

26.フェイクパレードA
宍戸亮「この中にィー!!霊媒師の方いませんかァァァ!!」👈かわいそう。
有明前楽まで普通バージョンだったのに大楽だけがうち出てきてオタクの悲鳴がやばかった(私は氷帝パートが終わってから毎公演満身創痍になりながらウーフンアーハンフェイクパレードしてた)。

27.Lost your grip
見える……感じる……一瞬の……ロストが命取り……。
伊武は後ろで謎ローブ着て一緒に踊ってくれるチームメイトを大切にした方がいい。
それにしたっていつ見てもなおたけくんの伊武はちゃんと伊武でよい。いつ瞬きしてるんだあれ。ドライアイになりそう。

28.ワカラマイ
これ!山吹の曲なのに後ろで木更津くんたちがマジックするからえっえっ!?になった。
前後入れ替わりマジックまじで分かんねー。どうなってるんだ……結構前の方で端の方に座った時も分からなかった。双眼鏡構えてたのに。

29.Tactics
観月はじめを見る度に「みんな知ってるか?4th観月はじめの最初のセリフって……ルドルフパラダイス☆なんだぜ……」の気持ちになる。どういうこと??
赤いシャツに黒いアウター(アウター?)着てる観月良すぎ。跡部と言い見たかったものをちゃんと見せてくれるのほんとにいい。
この服のこと、観月のおたくしてる友達が「ときメモGS4の七ツ森くんの学園祭衣装」って言っててまあ分からんでもないな。になった。
この曲でバクステ付近を見るとルドルフのおたくが大暴れしてて楽しかったです。

30.フェイクパレードB
箱の中身は誰だろな🎶マジックでたくさん氷帝ちゃんたちが出てきてマジマジうれC〜!
なんか普通に入ってたしよく分かんねぇけど踊るぜ!な宍戸、寝てたら突然瞬間移動したけど楽しそうなジロー、正座してたら突然瞬間移動して状況を把握出来ない日吉、寝そべってたら突然瞬間移動したので観月とデュエダンしだす忍足、全員かわいかった。でも忍足、君はデュエダンする必要はあったんか?
もちろんこの箱マジックのタネが全然分かりません。箱自体透明だから鏡で誤魔化してるとかでもないし、下に穴が空いて入った感じでもないし……何??

31.Do Your Best!
今回唯一の過去曲。
青学として完成した青11が一番最後に覚えるのがこの伝統ある曲なの、物語としてとても綺麗。
しかも全員verじゃなくて青学だけなの。最初オリジナルの順番分からなくて必死で覚えたなあ。終わりに近づくにつれて青学のおたくたちが自分の好きな子のパートでUO折ることが増えて、それ見てえーん😭になった。
それはそうと歌うま選抜するなら誰になるかな〜とか考えちゃうのがオタクの性。わたし的には手塚・大石・柳沢・跡部・季楽・ダビデあたりがいいなと思うんですがみなさんはどうでしょう?

32.無限の可能性
ダブルスの曲2回とか聞いてない😭
ダブルス大好きなのでダブルスの時間なんてなんぼあってもいい。
ここはまだ全国前の時間軸なので氷帝ダブルスも固定で嬉しかった。
あと、やっぱり鳳がね!関立時点ではもう夏が終わった鳳が向こう1年半ダブルスを組めない宍戸を想って歌うことになるからもう涙なしでは聞けなくて立海公演なのに鳳パートで大号泣する不審者になってたんですよ。まったく同じ歌をドリライの場で氷帝の全国行きを決めた後に歌うとなると全部意味が変わってくる。よかったねええええ!!!

33.黄金フォーメーション
そうやってダブルス全員曲をやったあとに黄金ふたりだけのやるのがまたにくい演出だなあと思う。
テニプリ見てて黄金ペア嫌いな人って多分あんまりいないじゃないですか。私もご多分にもれず黄金大好きなので……ほんと……。
もう卒業だから原ちゃんとそうちゃんの黄金はこれで最後なのに「全国でも勝とうな」なの、やめてくれ〜!!それか今から卒業キャンセル界隈してください。

34.天才バイバイ
あのさあ!怖いよ。(何回目?)
隙自語するね?私は生まれて初めて真面目に見たのが2nd全立円盤だったゆえに切原赤也という男のことが本当に怖いので、「ふ、不二先輩、がんばれ……(泣)」みたいな気持ちで青のペンライトを点灯していました。でも逆に言うとちゃんと狂気でちゃんと怖いっていうの、ものすごく赤也としてうまいんだろうなあって思う。

35.INVISIBLE GAME
4thって不二先輩のこと大好きだからだいたい毎公演不二先輩が試合中に心情を歌うみたいな曲があると思うんだけど、INVISIBLE GAME、すごいわ。ドリライというメチャメチャ広くてなんでもできる会場であえて不二先輩ひとりだけのステージを作るのがすごい。暗闇の中ひとりで戦ってる不二先輩。ビカビカしない青のペンライトがこれまた綺麗なんだ。持田くんの使い方がうますぎる。

36.勝つまで負けない
関氷S1のリベンジだった。
氷帝厨にとってトラウマのS1のこのふたりの曲がベストコンディションでまた聞けた。もうそれだけでドリライの元が取れたと思う。
りょうやくんはけんとくんと仲良しだから千秋楽泣いちゃうかもしらんな。と思っていたけれど、最後の一瞬までふたりは最高の歌声を響かせていた。
こんなに綺麗に重なるハーモニーがもう聴けないのが悲しい。

37.決意の皇帝
この曲のこと風林火山って呼んでたけど全然違ったな。
立海勢揃いで、なんかこう、凄かった(小並感)。クソクソ、私が立海厨であればなんかこうもっと書けると思うんだけど、なにせ関東立海に全然行かなかったばかりにこんな……ごめんなさい。
それはそうと真田、暴力はよくない(n回目)。

38.サムライファイター/リョーマ
いままきくんのリョーマって本当にテニスの王子様で……!!
自分にとっての特定のプリンスオブテニスはいるけど、リョーマってやっぱり誰にとっても特別だと思う。サムライファイターを聴きながら、私はこのリョーマだからテニミュが好きになったんだなあと思った。
だってさあ!すんごいキラキラしてるんだもん。本当にうまく言えないんだけど、テニミュのポジションゼロはやっぱりこのリョーマだよね!って思う。生意気なのにどこか憎めなくてかわいいリョーマだった。いままきくん、ありがとう。

39.Drive Your Dreams
わたしにとってこの曲は氷帝公演の曲!っていう印象が強いから、実は六角公演・立海公演でもDrive Your Dreamsがあるのがちょっぴり嫌だった。歌割りも氷帝verが一番しっくりくるし、六角公演ではほとんど振り付けがなかったり校歌の一部と同じ振り付けになってたりする氷帝を見る度に胸が苦しくて泣いたりしてた(必殺・氷帝以外の公演で氷帝が出てきて号泣する不審者)。
でも、ドリライで全員で歌って踊るDrive Your Dreamsを見て、やっと心の整理がついたと思う。
結構いろんなところでPrince of tennis for youってなんやねんって言われてきたけど、私はこの歌詞を聴く度にテニミュという素晴らしい時間をくれてありがとうって思うよ。だからこの夢の時間をくれた今回の出演者みんなにお礼が言いたい。わたしに、この時代に、テニミュをくれてありがとう。

EN1 .フィナーレを始めよう
はじめるな!フィナーレを。
また隙自語するね。私はマジで一瞬だけ青学キャストを推してた時期があって、まあ色々あってその子のことは降りちゃったんだけど、最後の最後でトロッコからファンサをもらえて良かったなって思った。綺麗に青11に区切りが付けられた。
「道を追うな道を選ぶな道を作る者こそが勝者」、まさにテニプリを表してる言葉だと思う。そして青11に向けた言葉であり、4thが歩んできた道を表す言葉でもある(何度も言うがドリライで夏祭りをやって浴衣の王子様を出そう!だなんて道をなぞっているだけでは絶対に思いつかない)。あーーいい歌だ。人生に迷った時に聞きたい。

EN2.青春チーム
こんなにいい曲がもらえる青11が羨ましい。
ここはもう毎公演大号泣だったんですけど、特にトリオの「僕ら応援されていたんだね」が涙腺決壊ポイントだった。そうだよ、トリオやここにいない池田を含めてわたしは青11が大好きで青11の応援をしていたんだよ。応援する立場のトリオがトリオという役を降りることではじめて自分たちも応援される立場であったことを悟るのがよくて。どんなに泣くの我慢しててもここで絶対決壊しちゃってた。
やだよーみんなのこと大好きだよー卒業しないでよー留年しようよー。

EN3.選手宣誓
卒パラでド泣いたあとに、ドリライ前に危惧されていた全員による選手宣誓……っ!
公演の時は手を叩いてたけどドリライはペンライト上げ下げだけなので思ったよりもきつくなかったな。
やっぱりたくさん入った公演に出てた子の宣誓はタイミングばっちりだし、逆にあんまり入ってない子の時はわりとタイミング逃しがちだった。すまん。次からは予習動画がほしい。テニモも使い物にならないし……。
OPのキャスト名叫ぶやつは伝統だけど、キャラクター名も全員分叫べるのってやっぱりいいね。客席みんなが自分の好きな学校だけじゃなくて全校叫んでいる、あの空間素敵だった。
そしてやっぱり青学はどうしても声が大きくなっちゃう。もうこの子たちに声援を送るのも最後かって思っちゃって泣きながら大絶叫。
ところで青学・氷帝・立海は全国で宣誓の歌詞変わったりするのかな?個人的にはあれは青11専用であってほしいな〜みたいな期待をしている。そして関東と全国でまたいろいろとキャラクター像が変わったりする子もいるので(幸村くんなど)、変えてほしい。三浦さん、新しい歌詞お願いします!

EN4.Prince of Tennis~ 4th season~
客降りといったらやっぱりこの曲だよね〜。この曲ではじまってこの曲で終わる。まあ実際にはあと1曲後ろにあるんだけどさ。
できれば4thシーズンでは本公演で必ずこの曲をどこかのタイミングで歌ってほしいんだけど全国大会からはまた変わっちゃうのかな。ドリライで聞き納めは悲しいのでこれからもお願いします、ネルケプランニングさん。

EN5.HOWDY
終わってほしくねぇ〜!になる曲。
みんなでできる振り付けがいいし、チャチャ!の手拍子もいい。氷帝学園のみなさまは一足先にメインステージに戻っていたのでわちゃわちゃしているのが見れて大変興奮しました。なんかジャンケンしてた日あったよね?あれはなんだったんだ。


千秋楽にさ、いつもアナウンスしてる方の声でご卒業おめでとうございますって言われて泣いちゃったよね。ドアの向こうへ消えていく彼らを見て本当にこれで最後なんだな〜って。

わたしはお披露目には行かなくて、たまたま不動峰公演誘われて行ったところからのスタートで、それでもだいたい3年?くらいは青11を見てきたんだけど、初めて出会った青学が彼らでよかった。かわいくて陽で真面目な青11。大好きでした。ありがとう。

みんな誰しもはじめてのテニミュがあって、初めて出会った青学があって、卒業を乗り越えて……をしているんだよな。そうやって20年繋いできたんだよな。それを想ってより泣けた。

まだ青12と出会っていないからどうやってこのロスを乗り越えていけばいいのか分からないけれど、折り合いの付け方は人それぞれだから頑張って向き合おうと思う。次にテニミュに通うのは全国氷帝だけど、氷帝の子たちが4thとしてのテニミュの核みたいなのを引き継いで青12と素敵な公演を作ってくれることを祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?