見出し画像

日々、。(マル)をつける。


休むのが下手くそな私。

どうやって休んだらいいんだ…


休むって、、
休憩をとるって、一体…?

休むのが出来なかった理由は、
休んだ結果そのままダラダラして、
結局やろうと思っていたことができなくて、『時間を無駄にした〜!!』と感じるのが嫌だったから。


でも、ダラダラしちゃうってことは、
ダラダラを求めているんだよね。身体は。
休みたいって。

やらなくちゃいけないことは、人間、結局やるし。

だから、積極的に休むことにしてみた。


先週やってみて感じたことは、
とっても快適。笑

別に休んだって、何も滞らない。笑



それと、大きな変化があった。

それは、自分の子どもに注意する回数がグッと減ったこと。

多分自分を縛っていたから、子どもを監視していた部分があったんだと思う。

もはや八つ当たり。

本当にごめんなさい。


で、私があたらないから、
兄弟喧嘩も減った。

おぉ。。。

で、最近夫が急に不機嫌になることが多いなと感じていて(子どもたちも同様に
感じていた)
んだけど、それも消えた…


なんだこれ。


やってみて、休むコツは、これと同じ。
。(マル)をつけることなんじゃないかと気がついた。

私はダブルワークなので、
学校での仕事が終わったら、自分の教室でのレッスンとなる。

その間、移動も含めて空く時は1〜1.5時間、空かない時も15〜30分程度の時間がある。

そこで、すかさず練習!とか事務作業!とか詰め詰めしていたものをやめた。


手帳見ながらココの隙間時間で譜読み!とか練習!!とかスケジュール時間割みたいに組んでだったから。


ハイ、学校終わり。
おつかれさま。で、。(マル)にする。

句点を打つ。



『一旦、休みまーす!』とか
『はい、私、休憩でーす』とか
口に出して言って、堂々とコンビニの駐車場でコーヒータイムする。


なるほど、なるほど、
ちょっとわかってきたぞ。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?