マガジンのカバー画像

ネイティブアメリカンの人生観に導かれて

10
運営しているクリエイター

#アクセスバーズ

大いなる生命の輪を歩く

「The Great Hoop of Life」(大いなる生命の輪)という、 ネイティブアメリカンの教えをもとにした学びがある。 ポーラ・アンダーウッドさんによる本が出されている。 わたし自身、ご縁があって、 その学びを歩く機会を 3歩進んで2歩くらい止まりつつ、 カメの歩みのように継続している。 その中で。 人生や日々の歩みを 北東南西の輪に置きかえてみると、 北から歩みを始めて 東を通り 南を過ぎ 西にやってきて また北に戻る 方角それぞれ、その中間にも 人生で起

わたしが宇宙人を受け入れることができたわけ

以前の投稿で 夫を宇宙人かもしれないと思ってみたはなしを綴った。 まわりのひとたちから 予想以上の大反響と祝福のことばをもらい 正直、苦節10年への苦笑いと、 ずっとずっと支えてきてくれたみんなへの愛と思い、 感動が溢れた。 さて。 どうして どうやって わたしが”宇宙人”を受け入れることができたのか。 それは、 宇宙人側には、なんの動きも変化もきっかけも、原因もない。 すべては、 わたしの中で起こったことだった。 本当に、本当に、本当に、 この10年苦しかった。

ずっとつづく旅。うちがわを観ること。

いまから14年前。 ネイティブアメリカンの儀式、 ハンブレチア(ヴィジョンクエスト)に初めて参加した。 そしてその数ヶ月後に、 スピリットと、関わってくれたすべての人たちへの 感謝の儀式、感謝の会が行われた。 そのときのセレモニーマスター(メディスンマン)が スピリットのことばを伝えてくれた。 それを書き留めたメモが手元に残っていて、 いつも本棚の奥の方にしまいこまれている。 それをふと今朝、開いてみる気持ちになった。 一部抜粋。 大地にFlagをつけると雷が轟き、雨

9才が語る②「こころのとびら」と信頼のはなし

「パパは、ぽーんって開くと思う。  今はたくさん寝て、夢の国で学んでいるの。  今はまだ、こころのとびらは閉じているけれど、  ぽーんって開くよ。  ママはじんわり。  今これくらい。  あともう少しで、いっぱいに開く。」 9才娘の言葉。 確かに、夫はとてもよく寝ている。 大天使さんから言葉をもらってからの彼女は、 ここ最近ずっと「こころのとびら」が大きなテーマのようで、 常々よく話してくれる。 「ママにいいこと教えてあげる。  こころのとびらを開いていないと何もはじ

Profile

たかはたあきこ 1979年1月18日生まれ。山羊座。 5才くらいの時、横断歩道を渡っていたら、車にはねられる。 頭を打って痛かったのだけれども、動揺激しい母と、 とんちんかんな質問をたくさんする看護師さんを前に、 頭が痛いと言ったら大変なことになると思って言えなかった。 そんな少し冷めた外からの視点を持つ子どもらしくない子ども時代を過ごす。 母方のおばあちゃんは第六感が敏感なひとだった。 手相や人相にも詳しくて、昔ながらの智慧を携えていた。 そんなおばあちゃんが大好きだ

学び名のはなし

あるひとつのネイティブアメリカンの文化・叡知のなかで、 学び名、というものがある。 子どもが3つの冬を越したときに、 一族のなかでも、その子どもが学びとするひとびとがつける。 ひとりひとりはユニークだ。 ひとりひとりはユニークな学び方をもっている。 学び名をつけるだけのユニークさをその子どもがもったとき、 名づける。 わたしはずーっと前に、 日本で、学び名をつけてもらったことがある。 「ナマケモノの声をきく少女」 それが、そのときにもらった学び名。 経緯や込められたあれこ