見出し画像

【2024年やりたいことリストを作ろう】ワークショップ

はじめてワークショップを開催することになりました。

参加される方や参加できなかった方に向けての資料として
今回はnoteに記録してみようと思います。

テーマは『2024年やりたいことリストを作ろう』です。
実際に思っていることを書き出す=言葉にすることで
自覚していなかった心の声を聴いてみましょう。

2024年の5月26日に、星が牡牛座から双子座に移動。
双子座は2つのことを意味する。

仕事を2つ(2つ以上)持つ時代、
ますます副業が奨励される時代へ。

自分の可能性を探ってみるのも◎と言われています。

やりたいことリストは
自分の可能性を知るヒントにもなるかも!?
興味のある方はぜひお付き合いください。


【自己紹介】

2022年8月に動画編集の勉強をはじめて
2022年10月~お仕事スタート
現在は、事務のパートと動画編集をしています。

Instagramでは、
働きたくても働けなかった専業主婦から
パート、ダブルワーク、フリーランスと
変化する女性のライフスタイルや
今の私にちょうどいい働き方について発信をしています。

tokoa| 今の私にちょうどいい働き方|ライフキャリア(@monicadesign41) • Instagram写真と動画

【内容】

今日は、2024年の始めのタイミング、
A4の紙とペンを使って、やりたいことリストを作りたいと思います。

最後にみなさんの書いたこともシェアしてもらえたら
今日集まっていただいた方との距離も近づいたり、
「こんなこともやってみたいな!」と
わくわくを共有できたらと思っています。

【理由】

2023年は、いろんなことにチャレンジできたと思います。
叶えたいことがあるときには、
目標設定をして振り返る【PDCAサイクル】が有効だと実感
したわけですが、
実際は、うまくいくことばかりではないんですよね。

落ち込むとき
高揚するときの根っこにあるものって、
自分の嘘のない心の声が影響していると感じたため
心の声を聴くヒントになったらと
今回『やりたいことリストを作ろう』ワークショップを企画しました。

昨年、ディレクションを初挑戦した時、
初めてでわからないことがあってどうしようって
いっそ投げ出したいと頭をよぎったことがありました。

でも、逃げ出すことができない自分に対面、
どうしたものかと悩んだときに
「助けて」と相談できる人がいたんです。

思い切って声をかけると
親身になってアドバイスを教えてくださって。
誰かを信じるのが苦手だった私が、
相手に頼ることができたんです。

結果、クライアントにも正直に伝えることができたし、
いい経験になったと思っています。

が、結論、私は
ディレクションよりも違う事に
興味があることに気づいたんですよね。

【メリット】

みなさんはやりたいことリストを作ったことはありますか?

私はこの5年くらい書いてます。
毎月に5個くらいだったときもあれば、年間100個書いたことも。

やる前に腹落ちしてもらえたらと思いますので、
私が考えるメリットをお話しします。

①心の文字起こしができる

誰かに見せるものではなく、
綺麗に書く意識を取っ払って書くことで
自分の心の中を洗い出すことができます。

言葉にするのが難しいなと思うこともありますが、
それでもいいんです。

なんとなく好き、なんとなくやってみたいでOK!

②意外と叶うことってある

書くことで自分の意識が向くことで
難しいと思っていたことが
ひょんなことで実現したなんてことも結構あるんです。

書いていなかったら
叶ったとすら気づかないかも!?
気づこうとする姿勢も原動力に繋がります。

例)遠方の〇〇さんと会ってみたい
インスタグラムでチェックしていたら
たまたま近くでセミナーが。
直接会うことができた!

③振り返るときに役立つ

書いていたら見返したときに
その時の感情を思い出せるんですよね。

毎月振り返るのって意外と難しくて、
年末に振り返ったときには
一年前、自分はどんなこと考えていたんだっけ?
になることも多いですよね。

例)写真を学びたいと思って
カメラを買ったのに最近全然使ってない…。
そもそも目的って何だったんだっけ?
〇〇さんの写真と手書き文字に惹かれて
撮影した動画に言葉やBGMをつけて
リール動画を作ってみたかったんだった。
忙しくて動画の撮影もできてないけど
あの興奮した気持ちを思い出したら
またやってみたくなった。

あのときはあんな風に思っていたけれど、
実際は違ったとか、実際はもっと楽しかったとか。

やらなかったら絶対にわからなかったことが
経験して気づくってこと、ありますよね。

やりたいことリストをもとに
実際に行動にしてみる、
行動に移すにはまず書き出してみるのが近道です。

【ポイント】

今回は、目標というよりも
心の声を聴くこと
に注目してほしいです。

やりたいことリストで小さな心の声を拾う、
リラックスした状態で
楽しいことを想像しながら参加してくださいね♪

今までやってきた方も多い、
目標設定からの逆算ではないということ。

目標というと、こうするべきことを目指しがち(損得メリット)だし、
実現できそうなことを設定する=難しいと思っていることは書かない…。

目標設定(Plan)をして、行動(Do)して、反省(Check)をすると
結局できなかったで止まって落ち込んでしまうと感じている方も…。

どうやったら実現できるか(PDCAサイクルなど)は、
いったん置いておいて、
まずはちょっとやってみたいという
小さなことを書き出してみてください。

ちなみに去年は、年始に30個→PC管理にしてみたけれど、
やっぱりノートだったりA4の真っ白な紙に書き出すと、
思考の整理ができていいかなと感じています。

STEP① ありたい自分をイメージする 3分

みなさんは、
日々の暮らしの中で
今の状態がいいと感じるのはどんなときですか?
逆に、今の状態に不満や不安を感じるのはどんなときですか?

誰かに褒められたら単純にうれしいけれど、
そのポイントが自分とはズレていたら
うれしいと感じないということもありませんか。

美容院で髪を思い切ってカット。
思っていたのとなんだか違って恥ずかしい。
できれば他の人に気づかないでほしい…
お世辞を言っているんじゃないかと疑ってしまう自分も嫌…

他者からの評価も気になるけれど
極論、自分自身がどう思えるかが大切なのかなと思います。

・ありたい自分像が叶っていれば満足できる
・自分が満足できるかどうかが大切
・人と比べる必要はない
・内側から満たされることを知る
・なりたい自分像をふわ~っとイメージする
・逆にもやもやするのは、イメージ像から離れている状態

例)憧れる人や生き方、写真をイメージするのも〇

STEP② 箇条書きで思うままに書く 2分✕4=8分

縦と横に線を引いて4つの空間に分けてみてください。
なんとなくこんなふうになりたい こんなことしたいでOK。 

あくまで注目してほしいポイントを
書きやすいようにテーマ設定しているので
違う事でもOKです。

やらなきゃいけないこと、やるべきことではなく
自分がわくわくするようなやりたいことを書いてみてくださいね。

A)左上 ありたい自分像 人生・家族・暮らし 

STEP①でイメージしたことを書いてみて下さい
「こんな生き方がしたい」「こんな暮らしがしたい」 

仕事も大切だけど、
仕事をする目的ってそもそも人生を豊かにするためだったりしませんか。

例でいくつか項目をあげてます。
イメージできることを箇条書きで書いてみましょう。

B)右上 仕事・学び 

「こんな案件やってみたい」「こんな編集ができるようになりたい」
「理想の人やコンテンツなど」

今、仕事や学びに意欲的な方は
具体的に書いていきやすいかもしれませんね。

C)左下 健康・美容 

動画編集者、フリーランス、副業でも健康があってできること。
体の危険信号ができるまでに、自分を大切にしてほしい部分です。

D)右下 わたしの小さなわくわく


「自分がわくわくすること」を細分化すると
「行ってみたい場所」「読みたい本」など
たくさん書き出してみましょう。

また、今回のリストは今現在のもので
その時々で変化するのでそれはそれでOKとしましょう。

こんなこと書いても…
すぐ変わりそうということも
メモとして書いておきましょう。

【シェアタイム】

「こんなことを書いたよ」や質問、
ワークショップの感想でもOK!

アウトプットすることで
知識が定着し、思考も深まります

【まとめ】

やりたいことリスト書いていくと
「紐解いている感覚」「ありたい自分像が隠れている」
ことに気づいた人もいるのでは?

特に、忙しい人や家族を第一優先にしている人は
自分にフォーカスする時間がない人が多いと思います。

でも、頑張っている皆さんだからこそ、
自分を大切にしてほしいんです。

自分の声を聴くというのが大切です。
STEP①と②でありたい自分を感じるヒント
なったならうれしいです。

これからどうしたらいいかなと
漠然とした不安に襲われたときにも
もしかしたら役立つかもしれませんし、

もっともっとと気持ちが高まっているときにも
いい循環をもたらしてくれるかもしれません。

自分と向き合うきっかけにしていただけたら幸いです。

今回のワークショップで、
書くこと言語化すること
興味を持っていただけた方がいらっしゃいましたら
XかInstagramでメンションをつけて
メッセージをいただけたらうれしいです。

tokoa| 今の私にちょうどいい働き方|動画編集×ライフキャリア(@monica_design41)/ X (twitter.com)

tokoa| 今の私にちょうどいい働き方|ライフキャリア(@monicadesign41) • Instagram写真と動画

ご希望があれば、
今回とは逆の実際に
やりたいことを叶えるためのステップとして
毎月の振り返りワークショップ(目標設定と反省)も
やってみたいなと思っています。

本日は、お付き合いいただきありがとうございました!

【おまけ】

こちら書き出すときに
役立ちそうだったのでよかったら♡

1年でやりたい100のコト | ノルティ 能率手帳 手帳、日記、カレンダー (nolty.jp)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?