Blenderでプリンを作る_01(FGO)

画像1

水着2020復刻で黒猫パンケーキ聞いてたら頭がおかしくなり
拙僧パンケーキでもっと頭がおかしくなったためプリンを作ることにしました。

画像2

蓋は頑張った。ガラス側はなんちゃってツイスト式です。

画像4

https://blender.stackexchange.com/questions/78379/how-to-twist-a-procedural-material
上のあたりを参考に原理は理解してないけどテクスチャ用ノードを組んだ。頭おかしくなるかと思いました。

あとラベル準備しようと思うのですが、紐で括る式とシールぺた式のどっちにしようかな。
シールぺた式には封を切る楽しみがあり、
捨てるときめんどくさいという悲しみがありますよね。

画像4

ちゃんと?ラベルのラフ2案くらいかきました。
(いつもは頭の中から生成)左がいいんじゃないでしょうか。

画像5

紐。手近な紐がなかったので必死にイメージ検索したら「江戸打」というワードでいっぱい出てきて参考になりました。真ん中のオブジェクトを複製してカーブ変形しています。

画像6

符の2~3cm感、商品ラベル感が足りないので下記手を加えるべきか。
あと紐通す穴がないです。
・2~3cm感 → 紙の材質 厚み
・商品ラベル感 → 模様の直線&太さ均一感 出す

直した。↓

画像7

とりあえずあとはシールでしょうか。瓶の模様も手を加えたい気がしますが、シール先に仕上げてからですね。

シール取り掛かる前に、「ボトルスイーツだから中身なるべく見せるべきでは?」という脳内の囁きに勝てなかったので模様変更した。
mod 1.0のノードと同じ階層から出力するmod 0.5にしたやつ(振幅2倍)から出てるノード作成してmixシェーダーのFacに使った。minmaxの閾値を0.450にしてるけど、それを0.0~0.5の範囲で動かせば透明な部分の大きさ変更できます。(多分自分にしかわからないメモ)

画像8

画像9

これはラベルの案です。2と3を採用し

画像10

先に3途中まで作りましたがなんか気に入らなかったのでExcelで案作った。
これはプリン度 三重丸 リンボ度 △ の評価なので計1.5重丸になりました。
点数的には一番上になったのでこちらを採用とし、他は没としました。
結局2と3を足して薄めてプリン加えたみたいになった気がします。

画像11

実際にはこうなりました。
紫の紐だけじゃ地味だったので金の玉を紐につけました。

画像12

ロゴはもうちょっと下でもいいし
符のサブサーフェスの値はもっと大きくてもいいし
ラベルのメッシュは瓶の蓋から浮いてるところが目立つし
瓶の蓋のマテリアルはもっとbrushed metalみたいな感じにしたいけど
置く場所先にやるほうがいいと思います。

最初に作ったごく普通のプリンにも日の目を見せたいし
頑張って作った瓶底のナーリング(ツイッターにしか上げてない)もゼリーみたいな透明なもの入れるなら息を吹き返す気がするのでそのあたりの作成も未来の自分にお願いしたいところです。

一旦終わり。次からは背景やら小物の準備ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?