Blenderで紙作る_02

ここから
・大きめのスケールのよれよれ
・紙漉きのしましま

1.光にかざすと透けること →微妙だがリターン少ないので保留
2.表面がボコボコ(ザラザラ?)していること →ほぼなにもしてない
3.素材の繊維が見えてること →ほぼなにもしてない
4.端が自然になっていること(厚みのなくなり具合)→サブサーフェスでいけるかも

無題

・大きめのスケールのよれよれ
・紙漉きのしましま
両方実装してみたけどコントラスト上げると微妙なことに気づいちゃった
気づいちゃったけどわざわざコントラスト上げて微妙なことを確認する可能性はとても低いのではないでしょうか。
でもコントラスト低い状態でもよく見ると折り目のようにも見えるので良くないですね。

無題

あとは横一直線じゃなくてもう少しノイズかけてもいいかもなあと思います。

スクリ~3

まず大きめスケールのよれよれを対処。
バンプじゃ微妙だったのでディスプレイスメントにしようと思って
モディファイア側ではサブディビジョンだけしてノードにした。

でも見た感じスムーズシェーディング非対応ぽかったので
モディファイヤに修正しました。これならマテリアルオフでも見れるし…

そんなかんじで色々修正していたのですがノーマルの調整用にいじってたときのこのノードでよくない?という気がした。こちら採用でいいのでは…

スクリーンショット 2021-04-25 233317

これにのベクトルだけまたノイズ入れてちょっと不均一にしたらそれっぽくなるんじゃないかな。

画像5

色々やりつつもスクショサボってたらこうなった。(FGO二次)
ここにたどり着くまでに飽きるかと思ったけど飽きなかったので良かったです。
デフォルト平面でやってたけどメッシュ別のにしたらテクスチャの縮尺が微妙に変わって調整面倒でした。
最初から本番メッシュ作って調整したほうが良かったですね。

無題

またノードがごちゃごちゃしてきたのでコメント付ける方法はないものかと思って探したけど今の環境で簡単にできそうなのは画像の方法しかなかった。
https://blender.stackexchange.com/questions/7825/is-there-a-way-to-make-comments-in-the-node-editor/32842#32842
いちいちウィンドウ変えてテキスト書くのめんど。しかも全角そのまま打てないしサイズも調整しないといけないんですね…
配布アドオンはバージョンの問題で使えないので気軽にコメント書きたいなら自分で作るしかないですね…
作るか?

画像7

現時点↑
・筆跡 なし あり で全く同じマテリアル(ノーマル、粗さ等)でいいのか?
・オブジェクト断面綺麗すぎない?
・ノードのエディターに気軽に全角でコメント書きたい(Ver2.8~)

できれば気軽にコメント書きたいのでアドオン作れないか見てみようと思います。ちょっとやってだめだったら諦めます。
2.8用のコメントアドオン本当にないのかな…見つけられてないだけじゃないのか?


探してみたら見つかったのでほぼコピペで作ったらできた。
ノードエディター画面で直接書き込めて勝手に大きさ変わってくれるのが理想ですが無理かな…
もうちょっとやってみていい感じの使い勝手にならないかチャレンジです。
でも横道からの深追いからの挫折はよくあるだめパターンなのでダメそうだったら戻らなきゃだめです…未来の自分にリマインド

画像8

一番参考にしたページ
https://fereria.github.io/reincarnation_tech/10_Blender/Scripts/MaterialsNode/01_simple_node_addons_2/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?