マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

50代からこそ!「ちょっと大変なこと」で手に入るパスポート

同じマンションの住人達で、「駅伝大会」に出ました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 怪我で欠員に 「同じマンションの人たち」と一緒に何かするって、 東京ではなかなか無いですよね。 私の住んでいるのはコーポラティブハウスです。 出場したのは「40代以上」の部でした。 「50代以上」で良いんですけど、、ありませんでした。 一人4キロを走り、5人でつなぐ、計20キロのレースです。 チーム構成は、私、女性1人、男性3人です。 男性の3人は、普段から週末走ってい

マラソンも人生も後半が勝負:2度目の石垣島マラソン

1年ぶりの石垣島マラソンを走りました。 さてさて、どうなったことやら。 昨年の記事はこちら またしても雨(-_-;) 前日寝る前にチェックした天気予報では、 雨は夜中に降り、スタートの頃には上がる予定でした。 が、、 土砂降り(-_-;) 8時にスタートしました。 100均の「カッパ」を着ていてよかったー。。 途中こんな応援があったり。 雨の中、ありがとぅ! 少しして雨が上がりましたが、 島の天気は変わるので、カッパは捨てないことにします。 またまた雨が。。

「体に気を付ける」を「筋肉に気を付ける」と読み替える

私の母はもうすぐ87歳で、青森で一人暮らしをしています。 私は、年末年始の2週間ほど帰省してきました。 母の「身体」から、皆さんにぜひ知ってほしいことを書きたいと思います。 医療は発達しても 医療の発達により、平均寿命は伸び続けていますね。 医療の研究は、当然ながら命にかかわる病気が優先されます。 高齢期の「不具合」。 「認知症」に関しては最近治療薬が開発され、「高額」と話題になりました。 ほかにも、命にはかかわらないけれど、重大な不具合はあります。 ちょっとくらいで

努力でしか手に入れられないもの:箱根駅伝から

明けましておめでとうございます。 今年私は、noteを始めて3年目を迎えます。 皆さんの応援あってこそ、続いています。 ほんとうに、ありがとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月恒例の箱根駅伝を見て、思ったことを書きたいと思います。 私の元旦の計 せっかくの機会なので、ここに記しておきたいと思います。 1,経済面の維持 2,走ることをやめない 3,持続可能な仕事と暮らしの型をつくる こつこつと、持続あるのみです。 失敗の後のリベンジ 皆さ