見出し画像

【公務員保育士】時代にやっていた準備の進め方

忙しくて時間が作れない!

今回は、私が公務員保育士時代からやっていたこと・進めていたことのお話です。
公務員は、基本的には副業が出来ません。
(一部、認められているものもありますが)

でも、趣味の延長のようなことや無料モニター、そして自分の得意探しなど
収益や報酬が発生しないものであれば、行動することはできます。

しかし!

保育士だった私には、そんな体力も気力もありませんでした💦💦

・日々、当番勤務でのバラバラな出勤時間
 この中で生活リズムを保ち、体調管理して
 毎日をやりこなし、週末に辿り着くだけで精一杯。

・仕事中はスマホをいじる時間もない
 
仕事中、スキマ時間など存在しない。
 急ぎの連絡だって、ヘタしたら気づくの終業後。なんてこと日常茶飯事。

では、どのようにしていたのか!?

🌟人と比べても仕方ない。比べるのは今までの自分自身🌟


 
本当に今までの働き方から脱却したいと思っていたので、
 自分の中の使える時間をすべて作業に充てる。
 
 ◆帰宅後ダラダラ、ウトウト、ボーっとテレビを眺めながら過ごす時間
 →眠くなるこの時間を、お風呂に充てサッパリ気分転換!

 ◆ただ何となくスマホ片手に、SNS眺めている時間
 →プライベートの趣味投稿は殆ど止めて、ブログ書く時間に。
  気分が乗っている、書きたい話題がある時は2記事書いたりしてた。

  時間が取れなかった時、内容に詰まった時のために、コツコツ緊急用の
  ストック作りもしておく。
 
 ◆休日も平日と同じ時間に起床
 →これが私の中では、一番大きかったかも!?
  どうしても時間があると思うと、うだうだ、ダラダラ過ごしてしまい
  がちでしたが、それはせず時間を確保して、できる事を進めました。
 (書籍原稿の作成やサポートの方とのミーティングなど。)
 
 ちょうどご時世的にも、あまり出歩けない時だったので、外出は最小限で
 あとは作業の時間にしていました。

 仕事以外で集中できることがあり、その時間は仕事のことは一切考えずに
 作業できて、趣味のような感覚で、結果的にとても気分転換になっていた
 のを覚えています。

きっと、ムリしても
寝不足になり、体調を崩し、何もかも上手くいかない。。。

でも、ラクに物事進んで行くはずもない。

なので、自分の生活の中で使える時間をすべて使う。
こんな心掛けから、時間の確保をしていました。

どなたかの参考になれば嬉しいです💕💕


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬