客観的に自分をみるって?2021年4月18日のエネルギー

今日も一日お疲れさま
どんな土曜日でしたか?

明日4/18は
『客観的に自分を見る日』です

一歩引いて客観的に自分を見てみましょう

主観的な視点とのバランスをとって、偏り過ぎず、
今自分がどんな状態で、
今やるべき事がなんなのか、
このまま進んでいくと、どこに向かう事になるのか
見てみましょう

では、どうやれば「客観的」に自分自身を見ることができるのか?

人に聞いてみる?

人に聞いて「人からは、どう見えているのか?」という視点も参考にはなりますが、それはあくまで参考程度に。その人の主観が入ってしまいます。


瞑想?

できる人、出来ない人、やり方が様々で、誰にでもオススメできる方法ではありません。そもそもの目的やゴールもやり方、やる人によって曖昧すぎます。

一番は「数値化する」事になります。

数字で見る事で、主観が入りにくく判断することが出来ます。

今は西暦何年で、何歳で、どれだけの収入があり、支出がある。

体重が何キロ、BMI、体脂肪率は・・・

目標への到達率は何%

今日中にやるべきタスクは何個あって、内いくつ完了しているのか?

毎日の平均睡眠時間・・・

少し堅苦しい感じになってしまいましたが、人は見えないもの、分からないものに不安を感じてしまいます。

占いで未来を視てみる事も良いですが、現状を客観的に理解出来ていれば、「このままいくと健康に被害が出ます」とか「パートナーシップが崩れそう」とか「やりたい夢とは違った方向にいきます」とかは見えてきます。

わかれば修正ができるようになります。どう修正して選択して「客観的」に見えた「数値」を変えていくのかは、自分の気持ち、価値観になります。

主観(自分の想い)と客観(数値)のバランスが取れるとなんとなく感じている不安やモヤモヤを解消しやすくなるかと思います。

時々は美味しいお茶でも飲みながら、「今の自分はどんな感じなのかな?」と振り返る時間があると良いですね。

それでも上手くいかない!なんかやる気が起きない!邪魔が入って進まない!考える時点で頭がまとまらなくなる!

という方は、「視えないもの」の影響を受けている場合があります。それに関してはまた改めて詳しく書いていきたいと思います。



統計学、スピリチュアルの視点から「客観的」に自分を知りたい方

エネルギーの改善で不調、不具合を整えたい方は

お手伝い出来ることがあるかと思いますので、気になる方はご活用ください

まずはお問い合わせから

https://www.secure-cloud.jp/sf/1618366262QlCHbUtt




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?