やっぱり物理と化学ってわかると面白いんだよなぁ

今日は高校の化学の教科書を引っ張ってきて化学の勉強をやっていました。
当初の計画の半分も終わらなかったのですが、やっぱりサイエンスって面白いよなと実感しました。

学校の授業だと細切れになってしまうけれど、自分で読む分にはドンドン読めて「楽しみが途切れない。まずは無料で体験(youtubeの広告風)」

閑話休題。
基礎の基礎から確認していました。そうすると、金属の特徴は自由電子で説明できたり、沸点や融点の違いは分子間力や静電気力で説明できたりする話は特に面白かったですね。ほかにもいろいろあって、普段の生活で当たり前に思っていたことの裏にこういう話があったんだよなぁ(高校時代にやっているはずなので)再確認することができて楽しかったです。

入試での武器にしたい以上、楽しんでいるだけではダメ。
ちゃんと問題を解けるようにならないといけないし、高校レベルで基礎を固めるにしても大学レベルの知識にも引き上げないといけない。

頑張ります。

それと、ここ数日で一気にペースを引き上げ始めたので、心と体の健康には気を付けたいと思います。


頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。