ついに明日は入試の筆記試験(1年ぶり二回目)

ついにこの日がやってきました。
昨年、専門科目の点数が足りず不合格になってから一年。何とか、くらいつこうと勉強を重ねてきました。
その成果が試されようとしています。

やれることはやってきた。
あとは体調とメンタルを整えて明日に挑むのみ。

お風呂上がりにはハーブティを飲む予定です 笑

どうやら、昨年の入試前日よりもメンタルが落ち着いている気がします。ちゃんとやることはやり切ったという達成感があるからですかね。

生物しか勉強していなかった昨年とは異なり、今年は物理と化学についても回答できるように勉強してきました。

解ける選択肢が増えたことは確かですが、その分だけ、どの位の問題の難度だったら生物だけにするのか、どれぐらいの難度だったら生物と他の科目を合わせて解くのか、という悩みが生じてしまいそうです。

冷静に、何が1番点を取れるのか見定めたいと思います。

小論も、勉強したからと言って知識もりもりにするのではなく、しっかりとひとつの論点に絞って書くように気をつけねば。

今度こそは突破できると信じて、出し切ってきます。

コメントで応援して頂けると嬉しいです!

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。