面接も無事に終わりました!!!座して待つのみ

昨日の筆記試験に引き続く面接試験も無事に終了しました。

これで今年の、2回目の大学院入試でできることはすべて終わったことになります。

後は座して吉報を待つのみ。

面接で聞かれたことには答えられたし、会場の雰囲気も悪くなかったはずなので期待できるのではないかと信じております。

それはそうと、昨日の筆記試験の生物学の単語を答える問題で少し悩んで回答したものが2つありました。先ほど教科書を確認したところ、回答した単語は一般的でないことに気が付きました。

血の気が引くとはまさにこのこと。

ほとんどが記述問題の中での単語回答。配点は高くないと信じたいです。
というか信じるほかないです。

試験を振り返ると、「記述問題で書く文章の順番に工夫すればよかった」「面接の質問に回答するときにXXってことも付け加えればよかった」などの後悔が無数にわいてきます。

それは仕方ないことだし、どうにもできないこと。

あれだけ勉強してきた果てなのだから、きっとなんとかなっているはず。

もうできることはないのだから、今を充実させましょう。
読みたかった本とかたまってるのでそれを読んだり、大学院に行くにあたり勉強しておきたいと思ったことを勉強したり、発売されるゲームをやったりしましょう。

21.8.21
内容を少し修正しました。

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。