悩んでばっかりいないで、客観的に図って、ポジティブに物事を捉えたい

迷走に次ぐ迷走。

ここ数日は入試に向けて今やるべきことはこれでいいのか、今度こそ大丈夫かということばかりを考えていました。

いや、嘘です。今も考えています。
でも、今は友人のおかげで今朝よりか少し落ち着いています。

夕方にzoomで外部の大学院に進学した大学時代の友人に面接練習をしてもらい、院試相談に乗ってもらいました。

「ライアンは変なところで悩みすぎなんだよ、ゴールと自分の位置がどれだけ離れているのかを測ること、それから物事をもっとポジティブにとらえたほうがいいよ。」

おっしゃる通り過ぎる。

アドバイスに従い、客観的に今の位置を見るために1年分の過去問を解いて、ほかの年度の過去問を読み返してみました。

今欲張ってやろうとしていることは、ちょっと違いそう。
残り時間も限られているんだから基礎に立ち返って生態学や進化に注目したほうがいい。自分の研究につながるところとして植物はちゃんとやりたい。

そのあたりが再度定まった気がします。

いやはや、院試って怖いし不安ですね。

「怖い、不安って言ってる暇があったら勉強したほうがいいでしょ」
その通り。

方向を見失わないようにしつつ、残りの時間を有効活用するために走っていきます。

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。