見出し画像

物理は考え方が違うなぁ

高校物理の力学の範囲の教科書を使って復習が終わりました。
実際の過去問を解く前に実力を高めようと思い、高校時代のアクセスという問題集を取り出してきて、基礎例題や発展問題に取り組んでいます。

教科書は使って基礎を押さえていたつもりでも実際の問題を解こうとすると力と仕事の違いや、有効数字など、これまで触れてた生物ではやらない頭の使い方を求められて難しく感じます。

一方で数式一つでここまで計算することができるのか予測することができるのかというところに驚き感動してるところです。
問題を解くにはこういう風にした方がいいのではないかと無駄な手を加えるよりも、基本的な式をしっかりと立てて、値を入れるだけでちゃんと答えが出る。これってすごいですね。

物理学者が宇宙すべての法則をたった一つの数式で表したいと思う気持ちが少しわかったような気がします。

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。