見出し画像

【プライマリ・ケア研究/はじめの一歩】全12回総まとめ!

皆さんは「プライマリ・ケア研究」と聞いてなにを想像するでしょうか?
プライマリ・ケア研究は、地域(コミュニティ)や医療機関といった側面からプライマリ・ケアを切り取り評価する研究のことを言います。

横浜市立大学大学院データサイエンス研究科講師の金子惇先生より全12回の講義がオンラインで行われました。
プライマリ・ケア研究のはじめかたから具体的な研究デザイン方法まで、金子先生にわかりやすくご解説いただき、学んでいきましょう!

画像12

【Vol.1】リサーチクエスチョンの育て方

研究デザインに欠かせないリサーチクエスチョンですが、なかなか設定するのは難しいですよね。
そんな悩みを解決すべく解説いただきます!

①リサーチクェスチョンを考える
②PECOの形にする
③FINERをチェック 

画像12

【Vol.1】「リサーチクエスチョンの育て方」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.2】背景知識の整理法

リサーチクエスチョンは育った!研究の次のステップは??
研究における文献検索の意義とは?実際の流れは??PubMedの使い方が知りたい!に応える内容です。

・リサーチクエスチョンは育った!
・研究の次のステップは
・文献検索はなぜ行うか?
・PubMedの使い方について

画像10

【Vol.2】「背景知識の整理法」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.3】概念モデルの作り方

日々の臨床で、課題に感じることはあるもののどのように研究に落とし込めばいいのだろうか?研究の内容を整理し可視化できるようになりたい!に応える内容です。

①概念モデルについて自分の言葉で説明できる
②概念モデルとDAGの違いについて自分の言葉で説明できる

画像9

【Vol.3】「概念モデルの作り方」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.4】パラダイムと研究のデザイン

・パラダイムとは何なのか
・それを元に作る研究デザインのやり方とは??

画像8

【Vol.4】「パラダイムと研究のデザイン」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.5】量的研究のデザイン

<今回のレクチャーの目標>
①量的研究のデザインについて知る
②自分のリサーチクェスチョンに合ったデザインを考える

画像7

【Vol.5】「量的研究のデザイン」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.6】量的研究の変数

<今回のレクチャーの目標>
①変数の種類について知る
②それぞれの変数の特徴について知る

画像6

Vol.6「量的研究の変数」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.7】量的研究のサンプルサイズと解析の初歩

<今回のレクチャーの目標>
①サンプリングの意味が分かる
②サンプルサイズ決定の仕方が(なんとなく)分かる

画像5

Vol.7「量的研究のサンプルサイズと解析の初歩」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.8】質的研究のいろは

<今回のレクチャーの目標>
①質的研究とは何か?がなんとなく分かる
②質的にアプローチすべきテーマがなんとなく分かる

画像4

Vol.8「研究倫理について」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.9】混合研究はじめの一歩

<今回のレクチャーの目標>
 ①混合研究法とは何か?がなんとなく分かる 
②混合研究法を使ってアプローチすべきテーマがなんとなく分かる

画像14

Vol.9「混合研究はじめの一歩」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.10】研究倫理

いざ倫理委員会!従うべき倫理指針は? 同意の取り方は? 参加者への侵襲は?研究倫理を学んで、自分の研究計画の倫理的側面を見直しましょう。

<今回のレクチャーの目標>
①研究倫理の必要性・重要性を理解する
②実際の手続きを知る

画像3

Vol.10「研究倫理について」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.11】論文にするために!

学んできたことを論文にするために必要なことを解説。論文にする技術を学びましょう。

<今回のレクチャーの目標>
 ①研究をするだけでなく論文を書いてみようと思える
 ②論文を書くときにどこから手をつければいいかイメージ出来る

画像2

Vol.11「論文にするために!」の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

【Vol.12】リサーチミーティング

締めくくりの最終回は、実際に大学院で普段行われているリサーチミーティングを大公開!3名の先生がたにお越しいただき、リサーチミーティングの様子を配信しています。

画像1

Vol.12の視聴はこちら👇

講義スライドはこちら👇

終わりに

画像13

横浜市立大学データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻プライマリ・ケアリサーチユニットでは、金子先生より直接学べます!

横浜市立大学データサイエンス研究科ヘルスデータサイエンス専攻のサイトを見てみてくださいね。

以上、【プライマリ・ケア研究/はじめの一歩】全12回総まとめでした!レクチャーいただいた金子先生、ありがとうございます。プライマリ・ケア研究に興味がある先生方に届くと嬉しいです。

Antaaでは、臨床や研究・キャリアなど様々な配信やスライドが共有されています。ぜひご覧ください。