見出し画像

ジョン万次郎とフロンティア精神

 先日、ついつい知った気になって使っていた

「フロンティア精神」

について調べてみました⤵

開拓者精神ともいい,アメリカの開拓者たちがフロンティア (開拓されつつある地帯) での生活経験を通じて形成した気質,性格。

コトバンクより

 この言葉を調べた理由は、先日BS放送で特集されていた

「ジョン万次郎」

の生きざまを知るにつれ、

「まさにフロンティア精神なのでは!?」

と『イメージの上で』思ったからですが、彼の人生に大きな影響を与えたアメリカを語源としているのが印象的でした。


 一説には坂本龍馬が彼に相当大きな影響を受けたと評されますが、私もこれまでは

「ちょっと風変わりなオトコ」

というイメージしか持っていなかっただけに🙏、またまたこのテレビ放送を観たことで

「歴史好き心」

にさらなる火が灯った次第です♪

 言うまでもなく、ジョン万次郎の生きた幕末〜明治の時代より、今の世の中のほうが『フロンティア精神』は天文学的に拡がりを見せることが可能です❣


 良きにつけ悪しきにつけかもしれませんが、

「地球規模」ではなく

「宇宙規模」で学び、影響を与えることが可能です。

 強いて言えば、今は
「ワクワク感」
をともすると当時より持ちづらいとは感じますが、そこは自分次第です💪

 歴史を学ぶことで、

「今の世を生きられる喜び」

をリアルに感じられますネ。

 

 そしてその恩恵は、必ずや自分だけにとどめておいて許されるものではないという決意もみなぎります。


 私事になりますが、最近まで自宅でパソコンを持っていなかった影響による

「スマホ依存」

が酷いことになっていましたが、先日、ほぼ自分専用で利用できるノートパソコンにありつけましたm(_ _)m


 すると、これまでは移動中にスマホでチャカチャカやっていた閲覧、調べ物、受発信がス〜イスイ❢


 時間短縮が半端なく、半分どころの話ではありません(゜o゜;


 オフの日に1時間くらいパソコンに向き合っていれば、少なく見積もっても一回の通勤行き帰り中にやっていた作業は今でも終わりますし、さらに効率化するためのパソコンスキルの習得へのモチベーションも高まります。


 近いうちに、

「人前ではほとんどスマホを手にしない生活」

を目指しますし、それくらいにならないと自分の『ミッション』は果たせないと考えます。


 ジョン万次郎の生きざまを今回ほぼ初めて深く知ることができ、良い意味で今までの自分の生きざまを恥じ入る次第です。


 僕も、そしてできましたら貴方も、

「自分なんかまだまだ❢」

と前向きに叱咤出来れば、きっと視界が開けてくると思いませんか❓


 最後までお読みくださりありがとうございます✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?