見出し画像

チャットGPTについて(追記)

前回はチャットGPTについて綴りました。

わたくしと同じような投稿も多く見かけますが、「どうでもいい仕事をまかせられること」ってそのものズバリですよね❣️

このご意見についてはわたくしも完全同意ですし、これからもおそらくは変わりません。
     
それとは別に、ここのところの新聞各紙を拝見すると、チャットGPTそのものへの警鐘を見ない日はありません。
     
AIのプロフェッショナルがリスクを強調⤵︎

また、あの投資家のウォーレン・バフェット氏は、「対話型AI(人工知能)」の発達が経済や社会に与える影響を「分からない」とし、投資家としての投資先には当たらないとしています。

前回のわたくしの投稿は「ポジティブ」一点張りでしたが、その後の報道、情報でありがたいことにそれ以外の見方に触れることが出来ます♪
     
先に挙げた「シグナル」社長のメレディス・ウィテカー氏のこのコメントが印象に残ります。

「(前略)『魔法みたい』『人間より賢い』『いろんなことに使える』という誇大宣伝が、正確性も安全性もわからない実験的な技術を正当化することに利用されています」

2023/04/12(水)朝日新聞朝刊紙面より

わたくし自身もその片棒を担いでしまっていたことを反省しながらも、うまく今の世の中を泳いでいかないといけないナァと思った次第です♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?