見出し画像

強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)

⭐️本日のテーマ
強豪校の指導法: 基礎から応用へレベルアップする方法

日本一経験者3名が講師の「彪導会」を兵庫県で!

右手小判型竹刀彪雅シリーズのご購入はコチラから
↓↓

本題に入りましょう。

本日のテーマは「強豪校になればなるほど、講演会の指導って難しくなるよね」という内容でお話しします。

なんと今回、九州大学さんから講演会のご依頼をいただきました。

大学からの講演依頼はなかなかないことなので、とてもありがたいです。ただ、実力の低いところ、例えば剣道を始めたばかりの人に教えるのは比較的簡単です。

レベル1から20や30に引き上げるのは難易度が低いですからね。

ドラクエやポケモンをイメージしてください。レベル1から20や30に上げるのは簡単ですが、レベル90から100に上げるには多くの経験値が必要です。

実力が高くなるほど、指導の難易度も上がるということをお伝えしたいのです。

では、皆さんが指導するとき、どんなことを意識していますか?ここからが難しいところです。

私も講演会や稽古会を開くときに、どんな指導が最適か悩むことがあります。

稽古会に参加する人たちは、実力がまちまちです。強い人が2割、そこまで強くない人が2割、中間層が半分といった具合です。

そんな中で、どんな指導が一番効果的かを考えると、初心者向けの内容だけでは満足しません。中間層や上級者にも届く指導が必要です。

九州大学さんは、鹿屋体育大学さんとも互角の勝負をするほどの実力です。

圧倒的に負けるわけではないので、基礎練習だけではなく、試合で使える技の練習が必要です。

基礎練習はもう十分にできているので、次のステップに進むべきだと感じました。

例えば、打った後の技のつなぎや、つばぜり合いからの引き技、前技の後の引き技など、実践的な技の練習が必要です。

相手が守っている中で技を出すタイミングや、相手が技を出す瞬間を見極める練習も重要です。

これが試合で使えるパターンです。

引き技の後の展開や、応じ技の次の展開の作り方など、高いレベルの練習が求められます。これを低レベルの人たちにやらせても効果は薄いです。高いレベルだからこそできる練習です。

応じ技や返し技、抜き技など、相手の動きを利用して打つ技を強化することが重要です。

強い大学との対戦を見ると、実力が拮抗すると、一発の技ではなく、二本三本の技でポイントを取ることが大事だと感じます。

皆さんも指導の際には、基本を徹底しつつ、試合で使える応用的な技の練習を取り入れてください。

試合で勝てるようになるためには、基本をベースに、応用技も習得することが重要です。

本日のテーマは「強豪校になればなるほど、基本の練習だけでなく、応用的な練習が必要になる」という内容でした。

ぜひ、これを意識して練習に励んでください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

①【追伸①】
・打ち方のアドバイスや質疑応答
・試合分析など改善点が分からない人向けに

梶谷彪雅と一緒に強くなれる
【上位メンバーシップ】を新設し、
限定チャットルームを準備いたしました👏

「そうだ、剣道普及を応援したい。」の気持ちを、ご参へ。

② 【追伸②】
《梶谷彪雅の試合用最強の竹刀を手に入れる》試合後半でも打突力を落とさず、刃筋正しく打突できる、(右手小判型)の実践型竹刀『彪雅シリーズ』(半年程かけて制作した)竹刀を使ってみたい!お求めの方はコチラまで。
↓↓

③【追伸③】
hhttps://voicy.jp/channel/3388/2880319
を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、梶谷がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。

宜しくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?