マガジンのカバー画像

トレンドニュース解説 マガジン

19
トレンドトピックやニュースの解説や見解の発信をまとめました! 日本経済新聞で話題のトピックや最新トレンドを、体験談と共に発信しています!是非チェックしてみてください!
運営しているクリエイター

#ChatGPT

AI時代で生き残るには?人にしかできないことを考える

株式会社Another works代表 / 日経COMEMO KOLの大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しています。 AIに代わられるもの、人にしかできないこと 近年、AI技術の飛躍的な進歩は、社会の様々な側面に大きな影響を与え続けています。ゴールドマンサックスのレポートでは、仕事の2/3がAIによる自動化の波にさらされ、1/4が生成AIによって置き換えられる可能性があると予測されています。これは約3億人

AIができる仕事、人にしかできない仕事

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。55,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 今回は、日本経済新聞とnoteの共同お題企画「 #AIの活かし方 」をテーマにお話します。 今話題のAIといえば、米オープンAIが開発した「ChatGPT」が思い浮かぶのではないでしょうか。「ChatGPT」は高性能の人工知能(AI)を搭載したチャットボット型のアプリ

2023年1-3月を10のニュースで振り返る【後編】~ChatGPT、値上げ、スピンオフ減税拡大~

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。50,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 日経電子版の記事を引用しながら、2023年1-3月を10のニュースを前後編に分けながら振り返っています。早速後半の5つのニュースに触れながら、3カ月を振り返っていきましょう。 6.最近よく聞く「ChatGPT」って? AIのいまがわかる14選日経でビジネス・クリップが