マガジンのカバー画像

トレンドニュース解説 マガジン

19
トレンドトピックやニュースの解説や見解の発信をまとめました! 日本経済新聞で話題のトピックや最新トレンドを、体験談と共に発信しています!是非チェックしてみてください!
運営しているクリエイター

#COMEMO

”投資をするか否か”の議論はもう遅い、投資における課題と解決策とは

株式会社Another works代表 / 日経COMEMO KOLの大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しています。 高まる投資熱 2023年6月、岸田総理は「資産所得倍増元年」を宣言し、「貯蓄から投資へ」のスローガンを掲げました。これは、国民の資産形成を促進し、経済活性化を図るための政策です。この動きを受け、証券口座開設数は増加傾向にあり、投資に対する意識が着実に高まっているといえるでしょう。 日経の

業務委託人材が売上の50%を創出?! 固定観念から脱出した採用・組織づくりのリアル

株式会社Another works代表 / 日経COMEMO KOLの大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております。 USJ、人材採用大胆に 地方・国籍・年齢「NO LIMIT」で ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以後USJ)の人材採用について特集された記事ではUSJの新たな取り組みについて詳しく紹介されています。USJでは、人手不足・採用難を機に、従来主力となっていた「関西に住む学生アルバイト」への

テレワーク全盛期にこそ身につけたい”テキストコミュニケーションスキル”とは?

こんにちは。日経COMEMOのKOLをしております、大林です! 普段は複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している株式会社Another worksの代表をしています。 新型コロナウイルスの感染拡大により時代はテレワーク全盛期に突入しました。経営者は自社の事業ドメインや商習慣に最適な働き方を選択する必要性が高くなり、多くの企業がテレワークを検討・導入したのではないかと思います。 持論ですが、テレワークが良いか、出社が良いか、折衷が良いか、の議論はさほど重

無駄な会議は出席者の時間(人生)を奪っている ~価値ある会議のための8箇条~

こんにちは。日経COMEMOのKOLをしております、大林と申します。 普段は複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している株式会社Another worksの代表をしております。 新型コロナウイルスの影響によりリモートワークがニューノーマルとなった令和の働き方において、日経でも頻出なホットトピックの1つに【会議の再定義】があります。 従来、オフィスに出社し、会議室を予約、参加者全員を集めて実施していた会議は、オンラインMTGという選択肢が強制的に追加され、今

週休3日制の導入はリスキリングに繋がるのか?

こんにちは。日経COMEMOのKOLをしております、大林と申します。 普段は複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 最近、週休3日制の導入が大きな話題を呼んでいます。 記事によれば、パナソニックホールディングス(HD)では約5000人を対象に週休3日制の試験導入を行うとのこと。同社は「休日を増やすことで副業や学習、地域ボランティアなど会社外の取り組みを推奨し、社員が働きやすい環境をつくる狙いがある」

#3年後に必要なスキルとは?いま話題のリスキリングを複業で

近年、学び直しを意味する”リスキリング”がトレンドとなり、新型コロナウイルスの台頭によりそのブームは加速しました。多くの企業が社員の学び直しに注目し、日経の記事でも印象的な事例が紹介されています。 リスキリングに取り組む企業 こちらは、ソニーグループをはじめとした主要企業が、社員のリスキリング(学び直し)で連携する協議会を設置するという記事です。社員が相互に兼業・副業する仕組みづくりや、先進事例を共有する体制整備などを通じて「人への投資」を進めていくといいます。 こちら