マガジンのカバー画像

トレンドニュース解説 マガジン

19
トレンドトピックやニュースの解説や見解の発信をまとめました! 日本経済新聞で話題のトピックや最新トレンドを、体験談と共に発信しています!是非チェックしてみてください!
運営しているクリエイター

#リスキリング

公務員のリスキリング、鍵は民間複業人材

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。60,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 先日こんな日経記事を読みました。2023年8月31日に開催された「日経リスキリングサミット2023」(日本経済新聞社主催)にビデオレターで登場した岸田首相が、官民で連携しながらリスキリング支援・人への投資を拡充させていく重要性についてお話されたといいます。 留まること

週休3日制の導入はリスキリングに繋がるのか?

こんにちは。日経COMEMOのKOLをしております、大林と申します。 普段は複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 最近、週休3日制の導入が大きな話題を呼んでいます。 記事によれば、パナソニックホールディングス(HD)では約5000人を対象に週休3日制の試験導入を行うとのこと。同社は「休日を増やすことで副業や学習、地域ボランティアなど会社外の取り組みを推奨し、社員が働きやすい環境をつくる狙いがある」

#3年後に必要なスキルとは?いま話題のリスキリングを複業で

近年、学び直しを意味する”リスキリング”がトレンドとなり、新型コロナウイルスの台頭によりそのブームは加速しました。多くの企業が社員の学び直しに注目し、日経の記事でも印象的な事例が紹介されています。 リスキリングに取り組む企業 こちらは、ソニーグループをはじめとした主要企業が、社員のリスキリング(学び直し)で連携する協議会を設置するという記事です。社員が相互に兼業・副業する仕組みづくりや、先進事例を共有する体制整備などを通じて「人への投資」を進めていくといいます。 こちら

2023年1-3月を10のニュースで振り返る【前編】~賃上げ、就活解禁、コロナ5類への移行~

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。50,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 2023年も3月が終わろうとしていますが、1-3月の3カ月間で多くのニュースがありました。2023年4月1日からの割増賃金率の引き上げや、24卒新卒採用活動の情報解禁、新型コロナウイルスの5類への移行など、様々です。 今回は、中でも大きな話題を読んだ10のニュースを前