マガジンのカバー画像

トレンドニュース解説 マガジン

19
トレンドトピックやニュースの解説や見解の発信をまとめました! 日本経済新聞で話題のトピックや最新トレンドを、体験談と共に発信しています!是非チェックしてみてください!
運営しているクリエイター

#Anotherworks

2023年、複業(副業)の重要トピックを総まとめ〜複業解禁から促進へ〜

株式会社Another works代表の大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております。 日経COMEMO KOLを拝命した2020年から毎年続けている1年の振り返りと次年度のトレンド予測。今回がシリーズ第4弾となります。 2023年を一文でまとめると、複業解禁から複業促進へ、大きくステージアップした1年でした。本記事では、押さえておくべき2023年の複業(副業)重要トピックを3つにまとめ、詳しく解説して

高校生起業家を輩出した中高一貫校の校長に聞いた、生徒との向き合い方

こんにちは。株式会社Another works代表の大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております! 前回のnoteでは、高校在学中に起業した猪原美羽さんにインタビューしました。今回は、猪原さんの出身校、そして私の母校でもある岩田学園中学校・高等学校の児玉 洋司校長にお話をお伺いしました! 高校在学中に起業した猪原美羽さんの記事はこちら▼ 岩田学園は、大分にある中高一貫校で、1900年から120年以上の

日本に「複業」が求められる理由を徹底解説【前編】

こんにちは。株式会社Another works代表の大林です。複業したい個人と企業・自治体を繋ぐ総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しております! このnoteでは、複業やキャリア構築、働き方のトレンドに関する情報を毎週発信しています!是非チェックしてみてください! 今回のテーマは、「複業の今」。 度々話題となる「複業」ですが、実際、なぜ複業がここまで話題になっているのか、複業によってどんな生活変容が訪れるのか。日本が抱える社会課題から紐解いていき

AIができる仕事、人にしかできない仕事

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。55,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 今回は、日本経済新聞とnoteの共同お題企画「 #AIの活かし方 」をテーマにお話します。 今話題のAIといえば、米オープンAIが開発した「ChatGPT」が思い浮かぶのではないでしょうか。「ChatGPT」は高性能の人工知能(AI)を搭載したチャットボット型のアプリ

テレワーク全盛期にこそ身につけたい”テキストコミュニケーションスキル”とは?

こんにちは。日経COMEMOのKOLをしております、大林です! 普段は複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している株式会社Another worksの代表をしています。 新型コロナウイルスの感染拡大により時代はテレワーク全盛期に突入しました。経営者は自社の事業ドメインや商習慣に最適な働き方を選択する必要性が高くなり、多くの企業がテレワークを検討・導入したのではないかと思います。 持論ですが、テレワークが良いか、出社が良いか、折衷が良いか、の議論はさほど重

#3年後に必要なスキルとは?いま話題のリスキリングを複業で

近年、学び直しを意味する”リスキリング”がトレンドとなり、新型コロナウイルスの台頭によりそのブームは加速しました。多くの企業が社員の学び直しに注目し、日経の記事でも印象的な事例が紹介されています。 リスキリングに取り組む企業 こちらは、ソニーグループをはじめとした主要企業が、社員のリスキリング(学び直し)で連携する協議会を設置するという記事です。社員が相互に兼業・副業する仕組みづくりや、先進事例を共有する体制整備などを通じて「人への投資」を進めていくといいます。 こちら

大阪IRでも提出が必要?!約8割が申請したマイナンバーカードのメリットとは

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。50,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 マイナポイントで話題となったマイナンバーカード。海外旅行に行くため、コンサートに入場するため、など日常生活で必要となり、申請した人も多くいるのではないでしょうか。 記事によれば、マイナンバーカードの申請件数は約9,546万件にのぼり、これは人口の75%以上にあたるとい

2023年1-3月を10のニュースで振り返る【前編】~賃上げ、就活解禁、コロナ5類への移行~

日経COMEMOのKOLをしております、大林です。50,000名以上が実名顔写真付きで登録する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another worksの代表をしております。 2023年も3月が終わろうとしていますが、1-3月の3カ月間で多くのニュースがありました。2023年4月1日からの割増賃金率の引き上げや、24卒新卒採用活動の情報解禁、新型コロナウイルスの5類への移行など、様々です。 今回は、中でも大きな話題を読んだ10のニュースを前