マガジンのカバー画像

取扱説明書(トリセツ)

495
日々の思ったことや感じたことの羅列をまとめました。 つまりこのblog主「平賀信吾」の取扱説明書なっております。 よろしくお付き合いいただければと存じます。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

『東のエデン』 あなたは今100億円持っていたらどう日本を救う?

なんだかんだで1年に1回くらい見ている好きなアニメがある。 年度末くらいになると毎回見てしまうのだが、最近の巣篭もりを機に久々に視聴した。 今回はなぜ何度も見てしまうのか、個人的に好きな点に触れつつその魅力を語りたい。 ※ネタバレありなので、嫌な方はご自分で視聴してから読んでね(*'ω'*) 内容日本の近未来の出来事を描いたSFサスペンスである。 ジャンルとしては一つの目的(ゲームクリア)に対して、複数の人が巻き込まれるので、「デス・ゲーム」ものに近いのかな。 ゲ

頭と体が動く内は、取れる手段は何でも使うのがいいと思ったので(適当に休みつつ)、こんな方法もあるよとのご紹介。 知ってるだけでも多少気が晴れることを祈りつつどうぞご一読を 新型コロナウイルス感染症で影響をうける事業者の皆さまへ https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf

これ結構わかるわ 3.11の後とか、初めての自立に失敗したときとか、起業に失敗したときとか認めたくないから別の道を選んでしばらく頑張るんだけど、どこかで急に疲れる感じ。(苦笑) ストレスを受けてからバテるまでの変化図が分かりやすい https://togetter.com/li/1486245

コロナ以外の話題でも無いかと思ってネットを漁っていたらこんな情報が、、、 『ゼノブレイド』のリマスター版が5月29日に発売決定! https://animanch.com/archives/20205560.html 顔が昔のポリゴンからずいぶん変わられましたね(苦笑) 一時期毎日BGM聞くくらい好きだったので楽しみ

まぁ起業家だろうが政治家だろうが、自らの意思で人の前に立とうと決めた人はそれなりのエゴが無いとやってられないわけでね・・・ 個人的にリスクを取れる人間だけが偉いとはあまり思わないかな~ リスクをとっている人だけが、見える世界がある https://blog.tinect.jp/?p=64276

「ブルーピリオド」7巻読了 変化を余儀なくされる環境で、自らの内に変わることを認める受容の心を作っていく回だった。 活躍を期待する人にはストレスだっただろうが、自分にはいろいろ思い返す部分があり良かったわ。 https://amzn.to/2UiiRtG

いつだったか「デス・ストランディング」ってゲームが登山しているって紹介したのだけれど、荷物運びの本職の人が解説している動画を見つけて楽しんだ。 ホントよくできてるゲームだわ。 【ゲームさんぽ】歩荷の人と背負うデス・ストランディング https://www.youtube.com/watch?v=B8iqcLckSgI

以前もちらっと書いてたけど、 自分は自己決定権を多く持てる生活を送れることが自由であり、幸福に繋がると考えている。 各々の幸福の定義は異なるだろうから、先ずはそこから考えることは賛成。 日本人が「幸せ」を外国人より感じない根本理由 https://toyokeizai.net/articles/-/337637

「100日後に死ぬワニ」読了 100日間付き合った人にこそ、関係性の強さを感じられる作品。(自分は途中からだったのでそこまで思い入れは低く残念) 無常観について語っている人がいたが、なるほどと思った。 今の時代だとより響く。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/29/news029.html

友人も自分もCITYHUNTERが好きなのだが、好きな部分は見事に異なる。 友人(女性)は獠と香の人間関係の深さについて。自分はパッケージ化されたお約束の数々を含めた全体の展開について。 好きになった時期が小学生と大人で異なるだろうし、男女の違いでも注目の場所が違い、発見だった。

ブルーピリオド「マンガ大賞」受賞おめ!! 今職場で布教してるけど、なんか色々認められそうで嬉しいわ^^ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000360-oric-ent 自分の感想はこちら https://note.com/another_morning/n/n81ddfb8701f7

ものを贈る文化の人になりたい

昔の出来事について思い返すことがあったので書きたい。 1、小学生のころ、一人布団の中で悔し泣きをしたことがある。 なぜならクリスマスの当日、プレゼントが枕元に置いてなかったから。 その後、友人たちが教室の中で何を贈られたかという話をしているのを傍で聞いていて、自分は”普通”から外れた側にいるんだなとぼんやり思っていた。 両親になぜクリスマスにプレゼントを贈らないのか?を聞いたことはない。 たぶん生活に対する余裕が無かったのか、そもそも贈る予定がなかったのか。おそらく

壊滅的な挫折をした際の乗り越え方は ・もう一度同じシチュエーションに別の方法で挑む ・失敗を別の捉え方で認識し受け入れる ・他のことで気を紛らわしつつ、時間と距離を空けて薄める の3つを考えたが、何より重要なのはそれらの選択を「自分で決める」ということだと思っている。

ZOOMは顔と声を晒す分、実名制の文化に近い。(確か設定で顔は映らないようにできたと思うが) 将来バーチャルな顔やバーチャルな声?まで設定できるようになったら、色んな通信手段はここに集約される可能性があるかも。 ZOOM、最強の理由 https://newspicks.com/news/4703420?ref=series