マガジンのカバー画像

ソーシャル活動あれこれ

187
ソーシャル的な活動、ボランティアなどを通して学んだことのまとめです。 あくまで個人の意見として書いており、団体や関係各所としての総意ではありませんのでよろしくですー
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

この話題インターネット上でよく見るな~ https://togetter.com/li/2317955 解決策は後半で書いてあるように先ずは話を聞くことに尽きるね。そして相手の意見に対して自分が思う意見を言う。相手がその意見を受け入れればそのまま会話は続くし、受け入れなかったら終わる。

深夜3時のオンライン麻雀に救われた記憶

昔の思い出古い記憶だが今でも覚えてる出来事がある。 あれは今からおよそ17〜18年前のことか。 当時大学生だった私は、家族問題で家に居場所がなかったこと、バイトと大学の両立ができなくて荒んでいたこと、将来に希望を持てていなかったことなど大いに悩みが重なっていた時期だった。 その時の精神の休まる方法といえば家族が寝静まった夜中にひっそりとネットをして時間を潰すことだったが、 その時はたまたまオンラインの麻雀をやっていた。(なお現実の麻雀はほとんどやったことはないけど 笑

これ見ず知らずの人に言うと、俺には関係ないからって言ってるのとおなじだからね~。相手のことを知った上で言うセリフ(さらにそれを本人に言うかどうかは別) 「まあ、人それぞれだから」という優しげな言葉に隠された「厳しい自己責任の論理」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91443

人間同士のつながりで社会が成り立っている以上、集団を目的にあった形に育てていく考えは誰にでも必要なことだと思う。同時に答えを急ぎ過ぎないことが大事なことのだろう。 沈黙のミーティングを打開する「問いかけ」の技術 https://newspicks.com/news/6557864

自分が居場所支援の対象として考えている人にこの年代の人はいないと思うけど、孤立化する理由は想像しやすいのでなんともはや…。 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 https://president.jp/articles/-/53123

恋愛(性)に関わる人間関係ってコミュニケーションの中では一番難しい(細かくやり取りする必要がある)と思うのだが、その辺すっ飛ばして家族を作ってきた経緯があるから際物にされてしまったのかもしれない。 「性教育はエロいものだと思ってた」 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebc9bc6cfc64169192d5bd7d7546ea4c7f99bcb

お互いの認識の問題に集約される。 言葉は万能じゃないから、100%自分の気持ちを伝えることはできない。なれば受け取る側は問題を幅広く捉えるようにし、発信する側は気持ちの表現方法を多く覚える。 認知症の課題解決は、デザイナーの仕事だ https://newspicks.com/news/6377990

自分は場作りに関わったことのある当事者だから知ってるけど、不特定多数の人間が「自由」にふるまえる場所に一定の倫理観を期待するのは難しいと思う。(というかほぼ不可能じゃない?) Facebook問題は、格好のケーススタディだ https://newspicks.com/news/6334280

今年になって自分もずいぶんメタバースについて発信するようになってきたけど、要は「リアルの人格の拡張」と「新しい居場所の獲得」による今より満足度の高い人生へってのがこの話題のゴールだと思っている。 GREEは、メタバースで世界を目指す https://newspicks.com/news/6297188

話すのは一方的で済むけど、聞くのは相手がいないと成り立たないから大変。Twitterに書くのは話すで、一つ一つの発言を真剣に読むのが聞くと同じ。 「人の話を聞く」ことの大切さを、優しく丁寧に、かつ徹底的にガツンと叩き込んでくれる本 https://note.com/f30103/n/nbac756832584

自らの人生を振り返っても、年齢や環境に応じて、その時々の居場所を渡り歩く感じであったから納得はできる。他の人も、家族以外で「付き合い続ける」という関係が築きにくいのかもしれない。 高齢者「親しい友人なし」3割 https://this.kiji.is/764995900568502272?c=113147194022725109

「なぜ」と問われると色んな答えが浮かんでは消え、結局堂々巡りになってしまう。行動の理由なんてその時の気分でも変わるものだから。コミュニケーションで参考となる内容だった。 なぜ、「なぜ?(why)」と問うのが、ダメなのか? https://diamond.jp/articles/-/268553

「挨拶をする=あなたのことを認識しております」という意識が、相手に伝わるのことでの関係性が大事なのだろう。(もちろん形式的なものもあれば、誠意から行うものもあるが) 「挨拶のない組織」では生まれない、当事者意識や主体的行動 https://logmi.jp/business/articles/323931

ピザ2枚ルールは手札8枚を揃えるゲームhttps://medium.com/@taka.atsushi/%E3%83%94%E3%82%B62%E6%9E%9A%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AF%E6%89%8B%E6%9C%AD8%E6%9E%9A%E3%82%92%E6%8F%83%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-f76df8c1463f へぇー これは興味深い話 自分は4人までだと割としゃべり、5人以上になるとめんどくさくなって聞くだけになるが、なんとなく同じような感覚なのかもしれない。 ということはピザ1枚がベストか…^^;