マガジンのカバー画像

ソーシャル活動あれこれ

187
ソーシャル的な活動、ボランティアなどを通して学んだことのまとめです。 あくまで個人の意見として書いており、団体や関係各所としての総意ではありませんのでよろしくですー
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

詳細はどんな仕組みかはよくわかんないけど、ペット用、子ども用、孤独死対策用…など(本気でプライバシー問題をカバーできるなら)色んな所で求められていくと思う。 介護のプライバシー問題を解決。新種企業「Tellus You Care」 https://newspicks.com/news/6357703

自分が居場所支援の対象として考えている人にこの年代の人はいないと思うけど、孤立化する理由は想像しやすいのでなんともはや…。 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 https://president.jp/articles/-/53123

正直なところ、社会的インパクトが非営利にばかり適応されようとするのフェアじゃないよね。 「利他」のあるべき姿を問う、イーロン・マスクの煽り芸 https://newspicks.com/news/6492229

こりゃすごい 未来の災害訓練ではデフォルトになりそうだし、逆にこれを使って騙そうとする側への対策としてリテラシー喚起にもつながるのでは? もし、今居る場所が災害にあったらどうなってしまうか擬似体験できるARがすごい https://togetter.com/li/1818939

中身はさておき、なんでも家族が一緒ってのは止めてくれな 問題ある家庭の大半はその維持の仕方に苦労してんだからさ。もっと個々人の生き方から見直さないと解決しないよ。 新組織名「こども家庭庁」に 文科省からいじめ対策移管 https://www.sankei.com/article/20211214-Z54FSUSXCJPC5MMAVWIROAQB7I/

寄付する理由なんて、他者を助けるでなくともいつか自分を助けてくれるかもしれない人を増やすためとかでいいんじゃないかね。 寄付をしない、「人助け指数」も最下位 そんな日本に言いたい「寄付は自分も変える」 https://globe.asahi.com/article/14500388

恋愛(性)に関わる人間関係ってコミュニケーションの中では一番難しい(細かくやり取りする必要がある)と思うのだが、その辺すっ飛ばして家族を作ってきた経緯があるから際物にされてしまったのかもしれない。 「性教育はエロいものだと思ってた」 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ebc9bc6cfc64169192d5bd7d7546ea4c7f99bcb