マガジンのカバー画像

ソーシャル活動あれこれ

187
ソーシャル的な活動、ボランティアなどを通して学んだことのまとめです。 あくまで個人の意見として書いており、団体や関係各所としての総意ではありませんのでよろしくですー
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

毎回気になるんだけど、こういう子どもの教育論って親に対するフォローが無いよね。 むしろ親自身に、再び愛を持って学び直せる環境を用意してあげる方が先なんじゃないかといつも思う。 いつの間にか、子どもに「呪い」をかけていませんか? https://newspicks.com/news/6132083

正直TikTokには興味ないけど、色んな人が集まっているからこそ話しやすくもあるのだろう。 ただどのSNSも分散してる感じだし、統一した居場所ができないか考えたいよね。 なぜ若者はTikTokで「誰にも言えない悩み」を打ち明けるのか https://newspicks.com/news/6080562

話すのは一方的で済むけど、聞くのは相手がいないと成り立たないから大変。Twitterに書くのは話すで、一つ一つの発言を真剣に読むのが聞くと同じ。 「人の話を聞く」ことの大切さを、優しく丁寧に、かつ徹底的にガツンと叩き込んでくれる本 https://note.com/f30103/n/nbac756832584

社会貢献活動で多い男性は自営業か年金生活者かな。(個人的な感覚だと) 男女云々より、会社員で平日から休みを取って社会貢献に携わろうとする人が少ない方が問題かも 外国人支援の担い手、なぜ若い女性が多いのか そこに日本の不都合な真実が https://globe.asahi.com/article/14414199

時と場所を越えられるようになったネット社会には多くの可能性があるし、10年先のコミュニティではこういうのが当たり前になってほしいんだよなぁ…。 孤独な子育てバーチャル世界で脱却。VRコミュニティに見る、2021年のつながりの形 https://www.businessinsider.jp/post-240131

どの世界にもありそうな話。一回人間関係は置いといて、変に意識高いところばかりに引っ張られることなく自分が何を求めているのかに向き合うのが吉だろう。 Z世代に広がる「サステナブル疲れ」……就活にもSDGs講座、友人同士でマウンティング https://www.businessinsider.jp/post-239519

教育を受ける側の子どもの影響もそうだが、それ以上にその親の競争を煽るような”自由”は認められないという事なのだろう。 【規制の理由】一夜で消滅した中国エドテック https://newspicks.com/news/6068574