マガジンのカバー画像

News感想まとめ

1,047
毎日配信されるニュースの中から気になった記事の感想を綴っています。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

人の良好な移動に必要なのは共通の言語と価値観(文化やお金) デジタル空間で言語は機械翻訳が、お金は今仕組みを作ってる最中? 文化はこれからの世代によって作られていく。 仮想が現実、溶ける境界 国や企業が新常識競う https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK15BVR0V11C21A2000000/

MMOにおける結婚制度を模した物なら割とオーソドックスにあるのでは…? しかし気になるのは、なぜにデジタル社会で「現実」を頑張って再現しようとするのか 周囲に左右されずに出会い、結婚へ:メタバースの世界ならば思い通りに https://ampmedia.jp/2022/01/30/love-in-metaverse/

これねー GoogleにDeepLがくっついてから英語訳すのすごい楽になったからなぁ デジタル社会でリアルタイム翻訳が可能になったら、いよいよ地域の壁を越えられそう。 グーグル翻訳超え「DeepL」の進化 https://forbesjapan.com/articles/detail/45199/1/1/1?s=ns

個人のエゴと、集団への寄与のバランスを取れる養育が期待されてるんだろうなぁ。まぁ人類の行く末としては、生きることへの忙しさから解放される未来が待ってることを願いますわ。 「人生の目的」は、私を救う https://newspicks.com/news/6612827

あら、昨日の時点で案外直ぐ分かるのではと思ってたけど本当にすぐ見つかったのね。(というか出頭) まぁ服装とか写ってたし、時間帯もメッセージ送ったのが試験時間で稚拙だったのではないかと。 共通テスト流出に関与の受験生か、香川県警に出頭 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220127-OYT1T50173/

惑星(ほし)のさみだれアニメ化ですってマジでかー( ;∀;) わざわざマンガ喫茶に行って読むくらい好きだったなぁ… もちろんピロウズにも期待しちゃっていいんですよね!? 「惑星のさみだれ」完結から12年を経て22年夏にTVアニメ化! https://animeanime.jp/article/2022/01/24/67063.html

話の前提が善性と悪のどちらかで、両方あるのが普通じゃないのと感じ全体を通して微妙だった。 あと現代社会のシステムは、そもそも「善」の前に法による秩序(我慢)を強いていることも忘れてはならない。 冷笑主義は、もうお終りにしよう https://newspicks.com/news/6605003

なんでも外国と日本の事情を比較する話は好きじゃないけど、これはまぁ納得。大人でも割とそういう時あるから尚更ね~ ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること https://note.com/workshopomena/n/n55b156b4da74

これだからテレビは・・・って思ってしまう。 何事もガチでやれとは言わないが(それが面白いかどうかは別)、後々になって言い訳をするから印象が変わってしまうのではないだろうか。 TBS 「冒険少年」は「アドベンチャーバラエティ」と説明 https://www.daily.co.jp/gossip/2022/01/22/0015003526.shtml

過去に日本でも2人まで宣言が出されていたことを知り、ちょっと衝撃を受けている。 確実に実行されてたら自分産まれてないやんけ...w 「婚難時代の到来」日本を追い抜く勢いでソロ社会まっしぐら中国の「結婚滅亡」状態 https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220121-00278295

正直マルトリートメントって言葉自体今日初めて知ったのだけれど、思い当たることが多々あり複雑な気分になった。 ただ快復させる治療もできているとのことなので、怖がらず見つめていきたいと思う。 “子どもの脳”を守れ 脳科学が子育てを変える https://www.nhk.or.jp/kenko/special/sciencezero/sp_1.html

去年散々問題を吐き出したアクティビジョン、ここいらがある意味立て直しのチャンス?ユーザーとも喧嘩せず、今後は多少なりともまともな方に進むといいね。 マイクロソフト、アクティビジョンを7.9兆円で買収へ-過去最大 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-18/R5WQVLT0AFB401

今回の内容は割と重め。 なぜなら裏を返せば熱量の高い味方ほど反対者になりやすい可能性もあるという事だから。大事なのはお互いが距離を保つ意識を持つことであろう。 チームを乱す「反抗的な人」ほど、変わった後の影響力は大きい https://logmi.jp/business/articles/325826

登山・・・って言いたいけど、そもそもチームと個人の行動は見るところが別な気がするし、本人にとって自信となるものが一番良いのではと思う。 「自立させるスポーツはどれ?」迷う親への三つのアドバイスと「子育て四訓」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91471?imp=0